松平容保 年表
baku 幕末年表 matu より 松平容保と京都守護職の名前の項目を抜粋しました。
松平容保

松平容保 肖像写真
自らが望まず藩主になり
時の流れに翻弄され続ける。
京都から江戸そして会津
胸中にどんな想いがあったのか
松平容保にとって徳川幕府とは将軍とは
藩祖の教えそのものだったのでしょうか
敗者になった彼を責める事は、出来ません
この容貌からは想像出来ないぐらいの
強い意志を感じます。
京都守護職の彼を
孝明天皇は深く信頼していたそうです。

天保六年 1835


 12月29日 松平容保 江戸に生まれる

弘化三年 1846

  4月27日 高須松平家六男 _之允、会津松平家養子となる
  8月15日 松平_之允 将軍徳川家慶に拝謁
 12月16日 松平_之允 従四位下に任じられ容保と改名

嘉永四年 1851

  5月     松平容保 初めて江戸を出、会津に入る

嘉永五年 1852

  2月 7日 松平容保 会津藩相続を許される
  2月10日 会津藩主 松平容敬(47歳)病没 
閏 2月25日 松平容保(18歳)会津藩九代藩主となり肥後守を称す

 12月     松平容保 左近衛権少将に任じられる

安政三年 1856

  9月19日 松平容保 敏姫と婚儀

万延元年 1860

 12月12日 松平容保 左近衛権中将に任じられる

文久元年 1861

 10月     松平容保正室 敏姫(19歳)死亡

文久二年 1862

  5月 3日 松平容保 徳川家茂に拝謁、幕政参与になる
  7月28日 松平春嶽 会津江戸家老、横山主税に京都守護職の内命を告げる
  8月 7日 松平春嶽 松平容保に京都守護職拝命を強く勧める書面を送る
閏 8月 1日 松平容保 京都守護職を拝命、正四位下に任じられる
 12月 9日 松平容保 江戸出発
 12月24日 松平容保 京都守護職として藩兵千名と入京、黒谷金戒光明寺に入る

 黒谷金戒光明寺
黒谷金戒光明寺

黒谷金戒光明寺  京都市左京区黒谷町

1995年1月5日撮影
黒谷金戒光明寺

京都守護職の会津兵が駐屯
この広大な敷地ならうなずける。
 京都守護職屋敷跡
京都守護職屋敷跡

京都守護職屋敷跡

京都市上京区 京都府庁内

1995年1月5日撮影



京都守護職、松平容保にとって
この京都の出来事と幕府を受け止めることが
出来たのでしょうか
それとも藩祖以来の宿命と割り切ったのか
運命は、新選組にも
会津藩士達と、その家族にも影響を与えて行きます。

京都守護職屋敷門

移築された京都守護職屋敷門

京都市左京区平安神宮西側駐車場

京都守護職屋敷門 裏側

裏側です。

2005年4月24日撮影

文久三年 1863


  1月 2日 松平容保 参内し小御所で孝明天皇に拝謁し天盃と御衣を賜る
  1月 7日 松平容保 公用局を設ける
  3月10日 浪士残留組 見廻組、佐々木唯三郎のとりなしで松平容保宛の嘆願書提出
  3月12日 浪士残留組 会津藩預かりになる

  3月16日 浪士残留組 京都守護職邸で松平容保に拝謁
  5月25日 松平容保 配下の会津兵に命じ姉小路公知暗殺の容疑者田中新兵衛と似礼源之丞を捕縛させる
  8月13日 秋月悌次郎 黒谷の松平容保に薩会秘密同盟の承諾を得る
    同    松平容保 帰国途上の会津藩兵を呼戻すよう命じる
  8月17日 松平容保 壬生残留浪士組に出動命令を出す
    同    秋月悌次郎 壬生残留浪士組に松平容保の命令を伝える
  8月20日 松平容保 高取、芝村、新庄、柳本、柳生、小泉の大和諸藩に出兵を命じる
  8月21日 松平容保 新選組に対し市中見廻りを昼夜行う事を命じる
  8月     会津藩公用人、松坂三内、平向熊吉 松平容保の命により天誅組偵察のため南大和に入る
  9月 1日 郡山藩軍奉行、藪田極人 天誅組と誤り会津藩公用人、松坂三内、平向熊吉を捕縛に掛かり平向熊吉を斬殺
         松坂三内を切腹に追い込む
    同    郡山藩使者、大谷起八郎 黒谷金戒光明寺で会津藩家老、横山主税に謝罪

 10月 9日 孝明天皇 松平容保に政変の功を嘉賞する
 10月15日 新選組 禄位返上の上書を京都守護職に提出
 12月30日 松平春嶽、伊達宗城、山内容堂、島津久光、一橋慶喜、松平容保 朝廷より朝議参与に任命

元治元年 1864

  2月 4日 松平容保 新選組に恩賞金を出す
  2月15日 幕府 松平春嶽に京都守護職を命じる
  2月28日 松平容保 国許の家老に軍事総裁職就任を説明する手紙を書く

  3月16日 孝明天皇 秘密の宸翰を松平容保に与える
  4月 6日 孝明天皇 幕府に勅を下し松平容保を京都守護職に復職させる
  4月 7日 松平春嶽 京都守護職辞任
  6月 7日 会津藩手代木直右衛門、広沢富次郎 新選組に松平容保からの褒美の金品を渡す

  6月27日 松平容保 参内し孝明天皇に長州軍襲来を奏上
  6月29日 孝明天皇 長州軍の入京宜しからずの宸翰を松平容保に下す


慶応元年 1865

 12月22日 近藤勇 松平容保に報告

慶応二年 1866

  1月22日 一橋慶喜、松平容保、松平定敬、板倉勝静、小笠原長行
         参内し長州処分案を上奏し許可される 削封十万石、藩主親子は蟄居

  6月 1日 近藤勇 黒谷、会津本営で松平容保を見舞う
  7月19日 松平容保 徳川家茂に見舞の品を送る
 11月27日 会津藩士、松坂鯛二 原掟之進、松坂源吉と松坂三内の敵、藪田極人を討ち取る

 12月18日 松平容保 孝明天皇を見舞う
 12月21日 徳川慶喜、松平容保、松平定敬 御機嫌伺いに参内

慶応三年 1867

  1月     松平容保 官を辞めて帰国することを表明
  1月17日 松平容保 登城を拒否し帰国の準備に入る
  2月18日 徳川慶喜 松平容保に親書を出し出仕をうながす
  3月11日 松平容保 登城をするが帰国の意思を変えず
  4月 9日 松平容保 帰国の許可を朝廷に申請するも却下される
  6月13日 新選組隊士十名 京都守護職邸で嘆願書を提出

  6月14日 新選組隊士十名 京都守護職邸で襲撃され四名斬殺、六名は京を放逐される
 12月 9日 王政復古の大号令 京都守護職、京都所司代廃止
 12月11日 会津藩 新選組に伏見奉行所に移るよう指令を出す

 12月12日 徳川慶喜、松平容保、松平定敬、板倉勝静 大坂城に入る

明治元年 1868

  1月 5日 会津藩、新選組 淀城に入れず大坂に敗走  薩長軍淀城に入る
  1月 6日 神保修理 松平容保に招かれ徳川慶喜に拝謁、東帰を言上
    同    徳川慶喜、松平容保、松平定敬、板倉勝静 「開陽丸」で大坂を脱出

  1月10日 新政府 征討大号令を発布 徳川慶喜、松平容保の官位剥奪を決める
  2月 4日 松平容保 藩主の座を喜徳に譲る
  2月 8日 徳川慶喜 松平容保、定敬の登城を禁じる
  2月15日 松平容保 江戸城和田倉門に藩兵を集め突然の東帰を詫び抗戦を伝える
  2月16日 松平容保 少数の藩兵を率い江戸を出る

  2月20日 松平容保 会津に入るが鶴ヶ城に入らず城下御薬園で謹慎
  2月27日 松平容保 会津藩士に軍制を改革し徹底抗戦を通告
    ?    松平容保 近藤勇に法名をつけ天寧寺に墓を作る
閏 4月 5日 斉藤一(山口次郎) 松平容保に拝謁、軍資金を賜る
会津鶴ヶ城古写真
会津鶴ヶ城古写真
  6月 6日 輪王寺宮公現法親王 会津若松城に入り松平容保を謁見、金の間を御座所とする
  7月     松平定敬 津川より会津城下に入り松平容保と再会し興徳寺に滞在

  7月19日 松平容保 遊撃隊に使者を送る
  7月20日 人見勝太郎 会津鶴ヶ城で松平容保に拝謁
  7月23日 林昌之助 会津鶴ヶ城で松平容保に拝謁
  8月 1日 松平容保 野沢本陣に入る
  8月11日 佐川官兵衛 野沢本陣で松平容保に拝謁し 千石を加増され家老になる
  8月14日 松平容保 会津若松に戻る 佐川官兵衛同行
  8月22日 松平容保 滝沢村の本陣に出陣
  8月23日 松平定敬 松平容保の命令により米沢に向う
  9月 3日 松平容保の密名を帯び会津藩士、堀粂之助(31歳)米沢に潜入援軍要請するが拒否され自刃
  9月15日 町野源之助 鶴ヶ城に入り松平容保に拝謁
    同    松平容保 秋月悌次郎、手代木直右衛門を板垣退助のもとに派遣し降伏の意を伝える

  9月19日 松平容保 降伏を決する
  9月21日 松平容保 城中に沙汰書、城外在陣の家老に親書を出す
  9月22日 松平容保 中村半次郎に降伏書提出 会津藩家老連名で嘆願書提出、会津藩降伏
松平容保降伏
    同    松平容保 鶴ヶ城に戻り城内各所の人々を慰労し決別を告げ滝沢村妙国寺で謹慎恭順に入る
         武装解除し城外に出た籠城者は老幼婦女を含め4956名、鳥羽伏見以来の会津藩戦死者は2973名

  9月24日 田島在陣の佐川官兵衛に松平容保より親書が届く
 10月17日 新政府 松平容保、喜徳父子に上京を命じる
 10月19日 松平容保、喜徳父子 妙国寺を出東京に向う
 11月 2日 松平容保、喜徳父子 東京に入る
 12月 7日 明治天皇 松平容保の処分につき詔を下す

明治二年 1869

  6月 3日 松平容保側室、佐久の方 容大を出産
  9月28日 明治天皇 徳川慶喜、松平容保の罪を許すとの詔を下す
  9月29日 明治天皇 松平容保の実子、慶三郎をもって松平家相続を願い出よと保科正益に伝える

明治三年 1870

    ?    松平容保 町野主水と永岡久茂に謹慎を命じる


明治五年 1872

  1月 6日 松平容保、松平定敬 赦免
  7月20日 松平容保 斗南に入る
  8月25日 松平容保 東京に向う

明治七年 1874

    ?    佐川官兵衛 東京牛込の松平容保邸を訪問し旧主に人を介して報告

明治九年 1876

    ?    斉藤一(藤田五郎) 旧会津藩大目付、高木小十郎の娘時尾と婚姻
         仲人は松平容保、下仲人は山川浩、佐川官兵衛
 11月     松平容保 特旨により従五位に叙される
明治十三年 1880

  5月     松平容保 正四位に叙される
  6月     松平容保 日光東照宮宮司と猪苗代の土津公神社祠官の兼務を命じられる

明治十五年 1882

 11月28日 喜多方事件


明治十六年 1883

    ?    松平容保 会津に帰る

明治二十年 1887

    ?    松平容保 東京に移転

明治二六年 1893


 12月 5日 松平容保(59歳)東京で病没 正受院に埋葬される(後改葬)
 12月 9日 松平容保 内藤新宿正受院に埋葬される(後改葬)


晩年の松平容保
 正受院
正受院 正受院

正受院

会津に改葬される前の松平容保と照姫の墓があった。

東京都新宿区2丁目

2010年10月30日撮影
大正六年 1917

  6月     松平容保の遺骨 会津松平家墓所に改葬される

昭和三年 1928


  1月18日 宮内省 松平容保四男恒雄の長女節子姫と秩父宮雍仁親王の婚儀に勅許が下されたと発表
  9月28日 秩父宮雍仁親王 松平容保四男恒雄の長女勢津子姫と婚儀

昭和十六年 1941

    ?   尋常小学校国史 全面的大改訂
baku 幕末年表 matu トップページへ
inserted by FC2 system