baku 幕末年表 2 matu
文久元年〜慶応三年
幕末、明治維新 年号表                      ページが全て表示されるまで、リンクに少し時間が掛かってしまいます。

      享和年間 1801〜1803                文化年間 1804〜1817                文政年間 1818〜1829
天保元年 1830  天保二年 1831  天保三年 1832  天保四年 1833    天保五年 1834    天保六年 1835    天保七年 1836
天保八年 1837  天保九年 1838  天保十年 1839  天保十一年 1840  天保十二年 1841  天保十三年 1842   天保十四年 1843
弘化元年 1844  弘化二年 1845  弘化三年 1846  弘化四年 1847
嘉永元年 1848  嘉永二年 1849  嘉永三年 1850  嘉永四年 1851   嘉永五年 1852    嘉永六年 1853
安政元年 1854  安政二年 1855  安政三年 1856  安政四年 1857    安政五年 1858   安政六年 1859
万延元年 1860
文久元年 1861  文久二年 1862  文久三年 1863
元治元年 1864
慶応元年 1865  慶応二年 1866  慶応三年 1867
明治元年 1868  明治二年 1869  明治三年 1870  明治四年 1871   明治五年 1872   明治六年 1873
明治七年 1874  明治八年 1875  明治九年 1876  明治十年 1877        明治十一年〜 1878〜
明治二十年〜 1887〜    明治三十年〜 1897〜    明治四十年〜 1907〜    大正元年〜 1912〜
文久元年 1861

    ?    島田魁 心形刀流免許皆伝を授かる
    ?    岩崎弥太郎 郷士株を買い戻す
  1月     薩摩藩 小松帯刀に長崎遊学を命じる
  1月     幕府 普、瑞、白の三国との条約締結の結果を奏上
  2月     歌川芳信 「亜墨利加飛鳥山」を描く
  2月 3日 露軍艦「ポサドニック号」 対馬を占拠
  2月19日 
文久に改元
    ?    河井継之助 越後長岡帰国
    ?    小松帯刀 鹿児島に帰国
  3月     長井雅楽 「航海遠略策」を藩主に上呈
  3月     毛利敬親 長井案を長州藩の政策とする
  3月     桂小五郎 水戸藩士、美濃部新蔵と長州藩士、宍戸九郎兵衛を会見させる
  3月 4日 永福寺門前事件 土佐上士、山田広衛、松井繁斉、郷士、池田寅之進に斬られる 池田寅之進、切腹
    同    西郷吉之助 大久保一蔵に昨日は早くから焼酎を飲み井伊直弼の一周忌を祝ったと手紙を書く
  3月 5日 シーボルト親子 江戸に行くため英国汽船に乗船、三瀬周三同行
  3月10日 シーボルト 横浜に上陸
  3月11日 高杉晋作 長州藩世子毛利元徳の子姓になる旨の辞令を受ける
  3月13日 高杉晋作 出仕し上司同僚に挨拶廻りをする
  3月23日 土方歳三 谷保村の本田覚庵を訪問
  4月     長井雅楽 京に向う
  4月 4日 高杉晋作 入江九一の訪問を受ける
  4月 6日 小栗忠順 「咸臨丸」で対馬に向う
  4月12日 土方歳三、沖田総司 小野路を出稽古に訪問し橋本道助宅に泊る
    同    米国 南北戦争が始まる
  4月19日 和宮に内親王の宣下
  4月23日 土方歳三 谷保村の本田覚庵を訪問し一泊
  4月24日 土方歳三 谷保村の本田覚庵宅より帰路に着く
  4月26日 関鉄之助 水戸城下に入る
  5月     肥前 鍋島閉叟、隠居
  5月     小松帯刀 薩摩藩御側役になる
  5月 2日 長井雅楽 岩国に入り吉川経幹に謁見し航海遠略策を報告
  5月     長井雅楽 京で正親町三条実愛を通じ朝廷に自説を説く
  5月10日 「咸臨丸」対馬に入る 小栗忠順、対馬藩主、宗義和と対面
    同    シーボルト 横浜より江戸赤羽根接遇所に入る
  5月11日 小栗忠順 露軍艦「ポサドニック号」艦長、ビリレフに談判
  5月15日 シーボルト 外交問題の顧問として幕府に雇われる
  5月20日 清河八郎 水戸浪士との会合の帰途、町人を斬殺
  5月23日 石井宗謙(66歳)病没
  5月28日 水戸浪士 高輪東禅寺、英国公使館を襲撃し二十名に重軽傷を与える
    同    清河八郎 出奔
  5月29日 シーボルト 東禅寺の負傷者を治療する
  6月     武市半平太 江戸に入る
  6月     長井雅楽 江戸で老中安藤信正と会見
  6月 1日 シーボルト 老中安藤信正に招かれ登城
  6月10日 高杉晋作 江戸勤務を命じられる
  6月14日 小松帯刀 薩摩磯海岸で電気水雷の実験に成功
    ?    島田魁 大坂南堀江種田流槍術谷万太郎道場入門
  7月 1日 長崎に日本初の洋式病院小島養生所完成 教頭ポンペ頭取松本良順
    同    嵯峨根良吉 関寛斎の写真を撮る
  7月10日 高杉晋作 藩命により江戸に向う
  7月26日 桜田事変関係者に刑執行
  7月30日 高杉晋作 江戸桜田藩邸に入る
  7月     近衛忠熈 若年寄を依願退職
  7月     周布政之助 江戸に入る
  8月     武市半平太 土佐勤皇党を江戸築地屋敷で発足させる(後の血判加盟192名)
  8月     桂小五郎 水戸藩士、美濃部新蔵と周布政之助、長井雅楽を会見させる
  8月 5日 孝明天皇 和宮の江戸下向を十月の中旬か下旬と定める
  8月25日 露軍艦「ポサドニック号」 対馬より退去
  8月27日 府中六所宮大黒魂神社 天然理心流四代目、近藤勇襲名披露野試合
  9月     武市半平太 土佐帰国
  9月     坂本龍馬 土佐勤皇党加盟
  9月     中岡慎太郎 土佐勤皇党加盟
  9月 1日 土方歳三 谷保村の本田覚庵を訪問
  9月 4日 高杉晋作、桂小五郎、久坂玄瑞 会談
  9月 8日 孝明天皇 和宮の首途の儀と下向の日を定める
  9月13日 シーボルト 幕府より解雇される
    同    坂本龍馬 平井加尾に手紙を書く
  9月25日 武市半平太 福岡孝弟、大崎健蔵と会見
  9月26日 鍋島閉叟 隠居願いのため江戸に向う
    同    高杉晋作 風邪で寝込む 桂小五郎の訪問を受ける
  9月30日 高杉晋作 桂小五郎、伊藤俊輔の訪問を受ける
    ?    薩摩藩 家老職総入替、大久保一蔵小納戸役、有馬新七造士館訓導師に昇進
 10月     坂本龍馬 「小栗流和兵法3箇条」を受ける
 10月     松平容保正室 敏姫(19歳)死亡
 10月 2日 和宮 首途の儀
 10月 3日 皇女和宮 祇園社に参拝
 10月 6日 桂小五郎 高杉晋作を訪問
 10月11日 土佐藩 坂本龍馬の丸亀剣術修行を許可する
 10月15日 シーボルト 赤羽根接遇所を出、横浜に入る
 10月     三瀬周三 神奈川奉行所に捕縛される
 10月     坂本龍馬 丸亀、矢野市之丞のもとへ修行と称し長州探索に向う
 10月 9日 青木弥太郎 百日の閉門と小普請入りを命じられる
 10月20日 和宮の大行列 江戸に向う
 10月23日 関鉄之助 越後湯沢で捕縛される
 10月25日 和宮の大行列 赤坂に宿泊
    ?    シーボルトの息子アレキサンデル 英国公使館に雇われる
 11月 6日 和宮 和田峠を越える
 11月 7日 関鉄之助 水戸城下、赤沼牢入獄
 11月 8日 本田覚庵に土方歳三病の報せが届く
 11月15日 和宮 江戸着、九段清水徳川屋敷に入る
 11月23日 武市半平太 土佐参政、吉田東洋と会見
    ?    西郷吉之助に召還命令下る
 12月     真木和泉 有馬藩主に「義挙三策」の意見書を建言
 12月11日 和宮 江戸城大奥に入る
 12月23日 シーボルト 米国汽船「セントルイス号」乗船、長崎に向う
 12月28日 大久保一蔵 京に向う
 12月31日 勝海舟 千葉重太郎を訪問
文久二年 1862                                                        幕末、明治維新 年号表へ

    ?    緒方洪庵 将軍侍医になる
    ?    松本良順 将軍侍医になる
    ?    上野彦馬 「舎蜜局必携」を刊行し湿板写真の技術解説を図解入りで詳述
    ?    上野彦馬 自宅の庭に撮影局を開設
  1月 3日 高杉晋作 上海渡航準備のため江戸より長崎に向う
  1月12日 千葉栄次郎(30歳)死亡
  1月14日 坂本龍馬 武市半平太の書簡を持ち長州萩、久坂玄瑞訪問
  1月15日 坂本龍馬 長州藩校で剣技披露
    同    坂下門外の変 水戸浪士6名、老中安藤信正を襲う
  1月17日 坂本龍馬 久坂玄瑞と会見、21日も同じく
    同    薩摩藩内に島津久光の上洛が布告される
  1月19日 森鴎外 島根に生まれる
  1月23日 坂本龍馬 久坂玄瑞の返書を持ち萩を出る
    ?    トーマスグラバー グラバー商会設立
    ?    坂本龍馬 京に入る
    ?    シーボルトに帰国命令書届く
    ?    大久保一蔵 京に入り近衛忠房に島津久光の上京を告げる
    ?    大久保一蔵 京を出る
  2月     和宮 天璋院篤姫に大奥で対面
  2月 1日 岩崎弥太郎 結婚する
  2月 3日 大久保一蔵 筑後羽犬塚宿で真木和泉の訪問を受ける
  2月 8日 大久保一蔵 鹿児島に戻る
  2月11日 徳川家茂 和宮と婚儀
  2月12日 西郷吉之助 大島より鹿児島に帰る
  2月13日 小松帯刀邸で西郷吉之助、大久保一蔵、小松帯刀会談
  2月14日 大久保一蔵 西郷吉之助と会う
  2月15日 西郷吉之助 島津久光に拝謁、上洛に強硬に反対
    ?    近藤勇 妻つね女子を出産
  2月16日 島津久光 西郷吉之助に上洛参府を条件に策を立てる事を命じる
    同    吉村寅太郎 萩、久坂玄瑞に書状を渡す
  2月17日 西郷吉之助 島津久光に上下二策を提出
  2月18日 西郷吉之助 届け捨てで指宿二月田温泉に足痛の湯治に行く
  2月23日 英公使オールコック 一時帰国
  2月27日 吉村寅太郎 土佐帰国 武市半平太を訪問
    同    土方歳三 小島鹿之助宅より本田覚庵を訪問
  2月29日 坂本龍馬 土佐帰国
    ?    大久保一蔵 西郷吉之助に早急に戻るように手紙を書く
    ?    清河八郎 幕府官費による浪士隊の設立を上申、老中板倉勝静の許可を得る
    ?    桜田事変逃亡犯 広木松之助、鎌倉上行寺で自刃
  3月     西郷吉之助 鹿児島に戻り大久保一蔵と会談、討幕で合意
  3月 1日 土方歳三 谷保村の本田覚庵を訪問し一泊
  3月 7日 吉村寅太郎 土佐脱藩、下関へ
  3月10日 長井雅楽 江戸より京に向う
  3月12日 シーボルト 日本を去る 二宮敬作(59歳)その夜に永眠
  3月13日 西郷吉之助、村田新八 九州諸藩の情勢を探索後、下関待機を命じられ出発
    ?    吉村寅太郎 京へ向う
  3月16日 島津久光 薩摩藩兵を率い鹿児島出発 大久保一蔵、小松帯刀、大山弥助、西郷信吾同行
    同    周布政之助 萩より京に向う
  3月18日 長井雅楽 京に入り三条実愛に会う
  3月23日 坂本龍馬 武市半平太宅で沢村惣之丞と会う
    同    西郷吉之助 下関、白石正一郎邸に入り止宿中の平野国臣と錦江湾以来5年振りに会う
    同    平野国臣 大坂に向うため乗船
    同    西郷吉之助 島津久光の命令を無視し京に向う
  3月24日 坂本龍馬 土佐脱藩、沢村惣之丞が案内
  3月25日 坂本龍馬 檮原村、那須信吾宅で一泊
    同    坂本権平 龍馬の行方不明を土佐藩に届け出る
  3月25日 土方歳三 谷保村の本田覚庵を訪問
  3月27日 西郷吉之助 大坂に入る
    同    坂本龍馬 大洲、冨屋金兵衛宅に宿泊
  3月28日 島津久光 下関に入る 西郷吉之助の単独行動に激怒
    同    西郷吉之助 久坂玄瑞と会見
  3月29日 坂本龍馬 三田尻に入る
    同    西郷吉之助 伏見薩摩藩邸に入る
  3月30日 大久保一蔵 島津久光より先行し大坂に向うため乗船
  3月     山県狂介 京に入る
    ?    諸藩の志士 大坂に集結 薩摩藩の動向を注視
    ?    坂本栄 自害
    ?    鍋島閉叟 肥前に帰国
  4月 1日 坂本龍馬 下関、白石正一郎邸に入る
  4月 5日 関鉄之助 江戸に送られるため水戸出発
    同    土佐藩校 文武館開校
    同    大久保一蔵 大坂に入る
    同    平野国臣 伏見の西郷吉之助を訪問
  4月 6日 西郷吉之助 村田新八と宇治に遊山に行く
    同    大久保一蔵 薩摩伏見藩邸に入る
    同    島津久光 姫路に入り西郷吉之助、村田新八の逮捕命令を出す
  4月 7日 大久保一蔵、西郷吉之助と会見後大坂に向う途中、男山八幡を詣でる
  4月 8日 土佐参政 吉田東洋(48歳)暗殺 那須信吾、安岡嘉助、大石団蔵による
  4月 9日 島津久光 兵庫に入る
    同    西郷吉之助 兵庫の大久保一蔵を訪問、海岸で会談
    同    米前公使ハリス 帰国に向う
  4月10日 西郷吉之助、大久保一蔵 大坂に入る
    同    島津久光 薩摩藩士の他藩士との交流を禁じ西郷吉之助の鹿児島護送を命じる
  4月11日 西郷吉之助 鹿児島に送られるため薩摩藩船「天佑丸」で大坂出港
    同    大久保一蔵 島津久光に進退伺を提出
    同    久坂玄瑞 京に入る
    同    老中、安藤信正 罷免
    同    周布政之助 江戸に入る
  4月13日 島津久光 伏見薩摩藩邸に入る
  4月14日 長井雅楽 京より江戸に向う
  4月16日 島津久光 京、近衛家に参殿した後、伏見に戻る
  4月17日 島津久光 勅命により軍を率い京に入る
  4月19日 久坂玄瑞 京より長井雅楽弾劾の書を江戸在の毛利敬親に送る
    同    徳川家茂 米国新公使プリュインと会見
  4月21日 近藤勇、土方歳三 橋本家で出稽古を行い一泊する
  4月22日 長井雅楽 江戸に入る
    同    三瀬周三 石川島の獄舎に投じられる
    同    近藤勇、土方歳三 橋本家を出る
  4月23日 寺田屋騒動 有馬新七他、島津久光の内命により誅殺される
  4月25日 一橋慶喜、山内容堂 松平春嶽 謹慎を解かれる(文通、面会が許可される)
  4月27日 高杉晋作 「千歳丸」に乗船
  4月28日 長州藩に内勅下る
  4月29日 幕府大型船「千歳丸」長崎出港 上海に向う
    同    英代理公使に書記官ニール着任
  4月     長州藩世子、毛利定広 江戸より京に向う
    ?    所郁太郎 京に向う
    ?    長州藩論 航海遠略策、朝議により却下
    ?    坂本龍馬 東山明保野亭で吉村寅太郎、久坂玄瑞に会う
    ?    西郷吉之助 山川港に入る
  5月     島津久光 幕府への勅諚三箇条を書く
  5月 3日 松平容保 徳川家茂に拝謁、幕政参与になる
    同    高杉晋作 五代才助と初めて会談し意気投合する
  5月 6日 「千歳丸」 上海到着
    同    朝廷 勅使下向を決定
  5月 7日 一橋慶喜、松平春嶽 登城、徳川家茂に拝謁
  5月 9日 土方歳三 橋本家に出稽古
    同    徳川家茂 後見職徳川慶頼隠居
  5月10日 三瀬周三 熱病に侵される
  5月11日 関鉄之助(39歳) 伝馬町で斬首
  5月12日 高杉晋作 上海オランダ領事館訪問
    同    桂小五郎、伊東俊輔 江戸より京に向う
  5月13日 高杉晋作 上海イギリス、ロシア領事館訪問
  5月14日 三瀬周三 大洲藩邸に引き取られ治療を受ける
  5月18日 高杉晋作 上海古玩店で香炉を購入
  5月20日 大久保一蔵 小納戸役頭取になる
    同    長井雅楽 辞職
  5月22日 島津久光 勅使、大原重徳と江戸に向う
    ?    桂小五郎 京に入る
  6月     江藤新平 佐賀藩を脱藩し京に向かう
  6月 5日 長井雅楽 帰国謹慎を命じられる
  6月 6日 毛利敬親 江戸より京に向う
  6月 7日 島津久光、大原重徳 江戸に入る
  6月 8日 高杉晋作 五代才助を訪問 寺田屋騒動を知る
  6月 9日 佐賀藩士 古川与一、京探索に向う
  6月10日 勅使 大原重徳、勅状を下す
    ?    村田新八 喜界島に遠島
  6月11日 坂本龍馬 大坂で沢村惣之丞と会う
    同    西郷吉之助 山川港を出航
  6月15日 古川与一 京に入る
  6月17日 緒方洪庵 江戸より長崎の息子へ老いた身には勤めは辛く経済的にも苦しいと手紙を書く
  6月18日 幕府留学生 品川を「咸臨丸」で出港
  6月     桂小五郎 中津川に入る
  6月     岩崎弥太郎、井上佐一郎 下横目として参勤交代に同行し吉田東洋暗殺者探索を命じられる
  6月20日 毛利敬親 中津川に入る 桂小五郎出迎え藩の政策を検討、長井案破棄 中津川会談
    同    楢崎将作 病死(お龍の父)
  6月28日 土佐藩主 山内豊範、参勤のため土佐出発 武市半平太同行
    同    桂小五郎 京に入る
  6月30日 酒井忠義 京都所司代罷免
    ?    江藤新平 帰国し京の情勢を報告するが脱藩の罪で維新まで蟄居
  7月     西郷吉之助 徳之島に到着
  7月 1日 一橋慶喜 将軍後見職 松平春嶽、政治総裁職に内命される
    同    近藤勇、土方歳三 橋本家で出稽古を行い一泊する
  7月 2日 毛利敬親 京に入る
    同    松平定敬 初めて桑名城に入る
    同    近藤勇、土方歳三 橋本家を出る
  7月 5日 桂小五郎、周布政之助、中村九郎 他藩渉外役になる
  7月 6日 京長州藩邸 御前会議、公武合体を破棄し攘夷と決定
    同    「千歳丸」 上海出港
    同    一橋慶喜 将軍後見職任命
  7月     岩崎弥太郎 参勤の行列より先行し姫路に入る
  7月 9日 松平春嶽 政治総裁職任命
  7月11日 岩崎弥太郎 大坂で所用を果たし姫路に戻るが届出を怠る
  7月13日 土佐参勤行列 姫路に入る
    同    岩崎弥太郎 武市半平太と同室に泊まる
  7月14日 高杉晋作 長崎に入る
    同    桂小五郎 右筆に昇格し政務座副役を命じられる
    同    岩崎弥太郎 届け出不備により帰国命令を受ける
  7月15日 沖田総司 町田小野路で麻疹にかかる
  7月16日 毛利敬親 学習院で中山大納言、三条大納言に面接、攘夷実行の勅書を受け取る
  7月17日 吉田稔麿 京に入る
  7月20日 九条家 家来、島田左近 木屋町二条下るで田中新兵衛に殺害される
  7月23日 島田左近の首 四条河原に晒される
  7月25日 山内豊範 京に入る
  7月28日 松平春嶽 会津江戸家老、横山主税に京都守護職の内命を告げる
  7月     長州藩世子、毛利定広 京より江戸に向う 桂小五郎、伊藤俊輔同行
    ?    榎本武揚ら幕府留学生 長崎出港
    ?    お龍 京七条新地の旅籠扇岩で仲居を始める
  8月     岩倉具視 辞官落飾を命じられる
  8月 7日 松平春嶽 松平容保に京都守護職拝命を強く勧める書面を送る
  8月 8日 新渡戸稲造 岩手に生まれる
  8月11日 高杉晋作 江戸行きを命じられる
  8月12日 岡田以蔵 井上佐一郎を殺害
  8月15日 アーネストサトウ 横浜着任
  8月20日 長州藩世子、毛利定広 江戸で島津久光と会見
  8月21日 
生麦事件
  8月22日 坂本龍馬 江戸で間崎哲馬と会う
    同    高杉晋作 大坂に入る
  8月24日 長岡藩主、牧野忠恭 京都所司代を命じられる
    同    高杉晋作 京に入る
  8月26日 愛加那 徳之島の西郷吉之助を訪問する
  8月     西郷吉之助 沖ノ永良部島への移動を命じられる
  8月27日 長野主膳(48歳) 士籍剥奪され彦根牢内で斬首される
  8月28日 高杉晋作 長州藩主に清国の情勢を報告
  8月29日 来原良蔵(34歳) 江戸長州藩邸内で自刃
  8月     永井尚志 京都町奉行に就任
    ?    伊藤俊輔 萩に帰国、来原良蔵の遺髪を遺族に渡す
閏 8月     松平春嶽 土方楠左衛門に坂本龍馬が勝海舟、横井小楠への紹介状が欲しいと来訪と手紙に書く
閏 8月 1日 松平容保 京都守護職を拝命、正四位下に任じられる
    同    武市半平太、平井収二郎 他藩応接掛を命じられる
閏 8月 2日 高杉晋作 江戸在勤を命じられる
閏 8月 6日 島津久光 京に入る
閏 8月 7日 清河八郎の妻 蓮、牢内で病死
閏 8月 8日 中谷正亮(35歳) 江戸で病死
閏 8月 9日 島津久光 参内
閏 8月     高杉晋作 江戸に入る
閏 8月     坂本龍馬 岡本健三郎と横井小楠を訪問
閏 8月14日 西郷吉之助 沖ノ永良部島での遠島生活に入る
閏 8月17日 勝海舟 軍艦奉行並になる
閏 8月20日 本間精一郎(29歳) 岡田以蔵、田中新兵衛らに斬殺される
閏 8月21日 本間精一郎の首 四条河原に晒される
閏 8月22日 坂本龍馬 千葉道場に入る
    同    幕府 参勤交代制を三年に一度三ヶ月の在府に緩和し妻子の帰国を許す
    同    島田左近同僚 宇郷重国、殺害される
閏 8月23日 島津久光 帰国に向う
閏 8月26日 坂本龍馬 間崎哲馬に会う
閏 8月27日 高杉晋作 父に亡命する手紙を書置き江戸長州桜田藩邸を出奔し吉田松陰の墓参りをする
閏 8月28日 武市半平太 三条実美に拝謁
    同    高杉晋作 加藤有隣に会う
閏 8月30日 目明し文吉 絞め殺され三条河原に晒される
    ?    楠本イネ 娘タダと宇和島に入り伊達宗城に拝謁 タダ宇和島城の侍女となりタカと改名
  9月 3日 加藤有隣 桂小五郎に手紙を書き高杉晋作を迎えるよう願う
  9月12日 高杉晋作 江戸に戻る
  9月15日 長岡藩主 牧野忠恭、京に向う
  9月18日 薩長土の三藩主 朝廷に攘夷勅使東下の建白書を提出
  9月21日 三条実美に勅使を下命
  9月23日 京都町奉行所 与力四名殺害される
  9月28日 三条実美 中納言に任ぜられる
    同    高杉晋作 桂小五郎と会う
  9月29日 越後長岡藩主 牧野忠恭、京都所司代として入京
  9月30日 坂本龍馬 京で久坂玄瑞と会見
    同    緒方洪庵 江戸より長崎の息子へ身分は高いが大貧乏人と手紙を書く
    ?    伊藤俊輔 京に入る
 10月     和宮 麻疹に罹る
 10月     伊藤俊輔 彦根藩探索に向う
 10月 1日 牧野忠恭 参内し孝明天皇に拝謁、天盃を頂く
 10月 2日 薩長土の三藩主 朝廷に親兵設置を建白
 10月 5日 山内豊範 参内、天盃を賜わる
 10月 7日 秋月悌次郎、広沢安任 藩主に京探索を命じられる
    同    山内容堂 周布政之助と会談
 10月11日 山内豊範 勅使の露払いとして江戸に向う
 10月12日 攘夷督促のため勅使江戸に向う 三条実美、姉小路公知 土佐藩兵護衛、武市半平太随行
 10月14日 中岡慎太郎 五十人組と土佐出発
 10月24日 中岡慎太郎 大坂に入る
 10月25日 徳川家茂 麻疹に罹る
 10月26日 中岡慎太郎 入洛
 10月27日 勅使一行 江戸到着
    ?    河井継之助 京に入り長岡藩主に京都所司代辞任を説く
 11月 2日 中岡慎太郎 伏見視察
    同    土佐藩目付、広田章次 伏見で暗殺される
 11月10日 河上彦斎 中小姓に昇進
 11月12日 坂本龍馬 武市半平太、高杉晋作、久坂玄瑞と会見
    同    朝廷 島津斉彬に照国の神号を与える
 11月15日 長野主繕の妾、村上加寿江 生き晒し
 11月16日 土佐五十人組 江戸築地土佐藩邸に入る
    同    村上加寿江息子 多田帯刀、殺害され蹴上の刑場に晒される
    同    吉川経幹 長州藩使者小田村文助より上京を促される
 11月19日 勝海舟 横井小楠を訪問
 11月20日 間部詮勝 隠居、謹慎
 11月23日 桂小五郎、伊藤俊輔 江戸に入る
 11月25日 高杉晋作 品川土蔵相模で同士13名と英国公使館焼討の血判を押す
 11月26日 久坂玄瑞 学習院御用掛に任命される
    ?    上野彦馬 長崎に開業
 12月     朝廷 国事御用係を置く 三条実美、姉小路公知任命される
 12月     小松帯刀 薩摩藩家老に昇進
 12月 2日 鍋島閉叟 参内
    同    伊達小次郎 紀州脱藩
    同    伊達宗城 宇和島を出、京に向う
 12月 3日 中岡慎太郎 山内容堂に謁見
    同    千葉重太郎 鳥取藩、周旋方に就任
 12月 4日 坂本龍馬、間崎哲馬、近藤長次郎 江戸呉服橋福井藩邸を訪問し松平春画嶽に面会を要請
 12月 5日 坂本龍馬、間崎哲馬、近藤長次郎 江戸呉服橋福井藩邸で松平春嶽に謁見し大坂近海の防衛策などを述べ勝海舟への紹介を依頼する
    同    石清水八幡宮に攘夷祈願の行幸決定の勅状下る
 12月 6日 山内豊範 江戸を出発
 12月 8日 伊達宗城 京に入り寺町四条浄光寺を本陣とする
 12月 9日 松平容保 江戸出発
    同    坂本龍馬、門田為之助、近藤長次郎 福井藩邸で紹介状を貰い赤坂氷川の勝海舟を訪問弟子入りする
    同    千葉重太郎 大坂に出張命令を受ける
    同    大久保一蔵 京に向う
 12月11日 中岡慎太郎 松代に向う
 12月12日 御殿山英国公使館焼討
    同    千葉重太郎 江戸出発
    ?    中岡慎太郎、久坂玄瑞、山形半蔵 松代、佐久間象山を訪問
 12月15日 一橋慶喜 京に入る
 12月17日 坂本龍馬 幕府軍艦「順動丸」で勝海舟と兵庫に入る
 12月19日 横井小楠 肥後勤皇党に江戸で襲われ脱出
 12月21日 伊藤俊輔 幕府和学講談所、塙次郎を殺害
 12月23日 江戸下向勅使 帰洛参内復命
 12月23日 中岡慎太郎 上州で高山彦九郎の墓参りをする
 12月24日 松平容保 京都守護職として藩兵千名と入京、黒谷金戒光明寺に入る
 12月25日 大久保一蔵 江戸に向う
 12月28日 幕府 清河八郎の浪士募集策、議決する
 12月29日 佐久間象山 蟄居を解かれる
文久三年 1863                                                        幕末、明治維新 年号表へ

  1月     伊藤俊輔 入江九一の妹すみ子と縁談が調う
  1月 1日 坂本龍馬 京に入る
  1月 2日 松平容保 参内し小御所で孝明天皇に拝謁し天盃と御衣を賜る
  1月 4日 武市半平太 京より土佐に向う
  1月 5日 吉田松陰の遺骨を千住回向院から世田谷大夫山に移す
    同    一橋慶喜 東本願寺に入る
  1月 7日 松平容保 公用局を設ける
    同    老中、板倉勝静 松平忠敏に浪士隊募集の沙汰を出す
  1月 8日 坂本龍馬 高松太郎、千屋寅之助、望月亀弥太、沢村惣之丞、安岡金馬らを勝海舟に入門させる
  1月 9日 中岡慎太郎 京に入る
  1月10日 一橋慶喜 参内、孝明天皇に拝謁
    同    土方歳三 小島鹿之助に年賀状を書く
  1月13日 幕府「順動丸」江戸に向う 勝海舟、坂本龍馬乗船
  1月15日 勝海舟 下田宝福寺で山内容堂と会見 坂本龍馬の脱藩罪を解かせる
    同    土方歳三 小島鹿之助より刀を借りる
  1月16日 坂本龍馬 品川の勝海舟邸に入る
  1月22日 池内大学(50歳) 暗殺される
    同    山内容堂 大坂で勤王党に三ヶ条の布告を出す
  1月23日 大久保一蔵 大坂より薩摩藩船「永平丸」で鹿児島に向うが明石で座礁
    同    勝海舟 「順動丸」で品川を出港
    同    池内大学 灘波橋の上に晒されるが両耳無し
  1月24日 池内大学の耳 権大納言、嵯峨実愛と中山忠能の館に投げ込まれる 両大納言、議奏の職を辞す
  1月25日 坂本龍馬 大久保一翁に合う
    同    桂小五郎 長州藩主の代参として徳川斉昭の墓に詣で祝賀使の使命を果たす
  1月27日 京東山翠紅館 長州、水戸、熊本、土佐、対馬、津和野藩士ら会合
  1月28日 山内豊範 京より土佐に向う
    同    「順動丸」兵庫に入港
    同    千種有文の家来 賀川肇、斬殺される
  1月     長州藩 入江九一、山形狂介、品川弥二郎、時山直八を士分に取り立てる
  1月     薩摩藩 寺田屋事件で謹慎していた藩士を赦免
  1月     土方歳三 「豊玉発句集」を書く
  2月 1日 賀川肇の首 東本願寺門前に晒される 右腕、千種有文の家、左腕、岩倉具視の家にそれぞれ届く
  2月 2日 勝海舟 松平春嶽を訪問
  2月 4日 小石川伝通院 浪士隊234名顔合わせ
    同    松平春嶽 京に入る
  2月 5日 小石川伝通院で浪士隊編成と諸注意
  2月 6日 近藤勇 近藤周斎に京行きを報告
    同    上洛予定の浪士隊 編成完了
    同    勝海舟 「順動丸」で大坂を出港
    同    長井雅楽(45歳) 萩の自宅で切腹
  2月 7日 毛利慶親 岩国横山館に入り吉川経幹に岩国藩を三支藩と同等に扱うと告げる
  2月 8日 浪士隊 江戸を出発し中仙道を京に向う
  2月10日 「順動丸」品川入港
    同    芹沢鴨 宿割りで激怒、本庄宿路上で大篝火を焚く
  2月13日 徳川家茂 京に向う
  2月14日 中岡慎太郎 久坂玄瑞に手紙を書く
  2月17日 近藤勇 組頭になる
  2月20日 坂本龍馬 京土佐藩邸で7日間の謹慎
  2月23日 浪士隊 壬生に入る 新徳寺で清河八郎、演説
    同    等持院の足利将軍木像三体、大庭恭平ら10数人により持ち去られる
  2月24日 清河八郎 学習院に上書を奉じ受理される
    同    勝海舟 「順動丸」で大坂に向う
    同    足利木造三体の首 三条河原に両目をくりぬかれ晒される
    同    松平定敬 京に警護役として着任
  2月25日 坂本龍馬に脱藩罪放免状交付
    同    松本良順 幕府医学所の頭取になる
  2月26日 「順動丸」大坂天保山沖に投錨
  2月29日 近藤勇ら御所拝観
  2月     桂小五郎 京に入る
    ?    島田魁 種田流槍術の免許を与えられる
  3月 1日 坂本龍馬 新宮馬之助と大坂の勝海舟を訪問
    同    高杉晋作 江戸より京に向う
  3月 4日 徳川家茂 入洛 (将軍上洛、家光以来229年振り)
  3月 5日 一橋慶喜 参内
  3月 6日 坂本龍馬 安岡金馬と土佐藩より航海術修行の命を受ける
    同    井上松五郎 八木邸を訪問
  3月 7日 徳川家茂 参内し孝明天皇に拝謁
    同    坂本龍馬 岡田以蔵を勝海舟の警護につける
  3月 8日 勝海舟 京都寺町通で岡田以蔵に救われる
    同    三条実美 京都守衛御用掛、拝命
  3月 9日 高杉晋作 学習院御用掛の藩命のため京に入る
  3月10日 松平定敬 桑名に戻る
    同    浪士残留組 見廻組、佐々木唯三郎のとりなしで松平容保宛の嘆願書提出
  3月11日 賀茂行幸
  3月12日 浪士残留組 会津藩預かりになる
  3月13日 清河八郎指揮の浪士隊 江戸に向う 近藤勇派8名、芹沢鴨派5名、八木邸に残留
    同    土方歳三 井上源三郎の兄井上松五郎訪問
  3月14日 島津久光 京に入る
  3月15日 高杉晋作 休暇願受理される
  3月     伊藤俊輔 京に入る
  3月16日 高杉晋作 髷を切り東行と号す
    同    浪士残留組 京都守護職邸で松平容保に拝謁
  3月18日 近藤勇 蔭山新之丞に留守宅の世話を頼む手紙を書く、何か事が起これば土方歳三を派遣するとも書かれている
  3月19日 土方歳三 井上源三郎と井上松五郎を訪問し四条芝居茶屋で酒宴
  3月20日 坂本龍馬 姉乙女に勝海舟の弟子になったと手紙を書く
    同    伊藤俊輔 長州藩士分に取り立てられる
  3月21日 松平春嶽 京を出る
    同    西郷吉之助 心に余裕が出始めていることを龍郷の得藤長に手紙を書く
  3月22日 徳川家茂 参内し暇乞いをする
    同    芹沢鴨、近藤勇 十八名連名で板倉勝静に将軍東帰反対の建白書を提出
  3月23日 幕府 徳川家茂の東帰を発表
    同    高杉晋作 姉小路公知を訪問
  3月25日 桂小五郎、伊藤俊輔 兵庫在中の毛利定広に将軍東下阻止を報告
    同    会津藩士本田四郎ら六名 壬生を訪問し浪士残留組と昼食を共にする
  3月26日 高杉晋作 萩に向う
    同    中岡慎太郎 土佐に向う
    同    土方歳三 小島鹿之助、橋本道助に上洛後挨拶の手紙を書く
  3月28日 清河八郎の浪士隊 江戸に入る
  3月29日 桂小五郎 勝海舟を訪問
  3月     島田魁 浪士残留組に入隊
    ?    中岡慎太郎 土佐帰国
  4月     長州藩 政庁を萩より山口に移す
  4月     武市半平太 山内容堂に平井収二郎、間崎哲馬の赦免を願い出る
  4月 2日 坂本龍馬 江戸で大久保一翁訪問、松平春嶽宛ての親書を受け取る
    同    浪士残留組 大坂平野屋五兵衛より百両の軍資金を借用
    同    井上松五郎 大坂八軒家で浪士残留組と出会う
  4月 3日 坂本龍馬 「順動丸」で大坂に向う
  4月 7日 善福寺の米国公使館焼失
  4月 8日 高杉晋作 萩に帰国
    同    土方歳三 井上源三郎と井上松五郎を訪問
  4月 9日 坂本龍馬 「順動丸」で大坂に入る
  4月10日 坂本龍馬 和歌山滞在中の勝海舟訪問
    同    土方歳三 井上源三郎と井上松五郎を訪問し芹沢鴨の事を相談する
  4月11日 石清水八幡宮行幸 徳川家茂仮病、一橋慶喜出奔
    同    島津久光 鹿児島に帰国
  4月12日 山内容堂 土佐に帰国
    ?    伊達宗城 宇和島に帰国
  4月     桂小五郎、伊藤俊輔 江戸に入る
  4月13日 清河八郎(34歳) 麻布一之橋で佐々木只三郎らに暗殺される
  4月16日 土方歳三 沖田総司と井上松五郎に手紙を送る
  4月17日 井上松五郎 壬生訪問、田中茶屋で土方歳三、井上源三郎、沖田総司、山南敬助、斉藤一と近藤勇が天狗の件で相談
    同    江戸に戻った浪士隊 新徴組と名を変えて江戸市中の取り締まりを命じられる
    同    吉川経幹 岩国より京に向う
  4月18日 徳川家茂、一橋慶喜 参内
    同    毛利敬親 井上聞多、伊藤俊輔らに英国行きの許可を出す
  4月20日 徳川家茂 参内し朝廷に攘夷期日を5月10日と約束する
    同    土方歳三 井上源三郎と井上松五郎を訪問
  4月21日 徳川家茂 大坂城に入る 壬生残留浪士組警護のため同道し八軒家京屋忠兵衛方に泊る
  4月22日 一橋慶喜 京を出、江戸に向う
    同    井上松五郎 土方歳三、井上源三郎を訪問し沖田総司を加えて登楼
  4月23日 徳川家茂 「順動丸」で大坂湾視察 勝海舟に海軍操練所の開設を許可する
  4月24日 幕府 神戸海軍操練所の開設を決定し勝海舟に操練所の取建掛を命じる
    同    浪士残留組 大坂常安橋会所で家里次郎を切腹させる
  4月25日 姉小路公知 「順動丸」で大坂湾視察
  4月26日 徳川家茂 「順動丸」で視察 28日も
  4月27日 勝海舟 幕府より海軍操練所の取締りと教授を許可される
  4月     吉川経幹 京に入り宣旨を拝して京警護の任につく
    ?    神戸海軍操練所の建設が始まる
  5月     印藤聿 長府藩赤間関砲隊指令士に任命される
  5月     天璋院篤姫 京の徳川家茂に手紙を書く
  5月 2日 坂本龍馬 勝海舟の使者として大坂本願寺、姉小路公知を訪問
  5月 5日 川路聖謨 外国奉行に内命
  5月 8日 一橋慶喜 江戸に入る
  5月 9日 幕府 横浜運上所で英国に生麦事件の賠償金を支払う
    同    朝廷 幕府に対し大阪湾の防衛に努力せよの沙汰所を渡す
    同    小笠原長行 横浜、長崎、箱館の閉鎖を諸外国に通告、在留外国人の退去を要求
  5月10日 長州藩単独攘夷 馬関で「庚申丸」「癸亥丸」により米国商船「ペンプローク号」を砲撃
    同    福井藩 米国より木造蒸気船「黒龍丸」購入
    同    伊藤俊輔 父十蔵に洋行を知らせる手紙を書く
  5月11日 徳川家茂 京に入る 壬生残留浪士組警護のため同道
    同    川路聖謨 登城、外国奉行に任命される
  5月12日 長州秘密留学生 横浜出港
  5月13日 松平定敬 京に帰任
  5月14日 一橋慶喜 攘夷不可能を理由に将軍後見職の辞職を願う
  5月16日 坂本龍馬 越前福井で三岡八郎より操練所運用資金借用(この夜半か?坂本龍馬、横井小楠 三岡八郎邸を訪問)
  5月17日 坂本龍馬 姉乙女に海軍操練所の設立を伝える手紙を書く
    同    長州秘密留学生 上海入港 井上聞多、伊藤俊輔「ペガサス号」に乗り換える
  5月18日 幕府 英国、仏国に守備兵の横浜駐屯を認める
  5月20日 猿ヶ辻の変 姉小路公知(25歳)暗殺される
  5月22日 吉川経幹 堺町御門の警護につく
  5月23日 長州藩 仏艦船「キンシャン」を砲撃、4名死亡
  5月24日 山内容堂 土佐藩校致道館に郷士以下を集め勤皇党の解散を命じる
  5月25日 松平容保 配下の会津兵に命じ姉小路公知暗殺の容疑者田中新兵衛と似礼源之丞を捕縛させる
    同    壬生残留浪士組 総員三五名連名で幕府に攘夷断行と兵庫開港反対の上書を提出
  5月26日 長州藩 蘭艦船「メジュサ号」を砲撃
    同    猿ヶ辻の変容疑者 田中新兵衛、切腹
  5月27日 坂本龍馬 京越前藩邸に中根雪江を訪問、春嶽公の入洛を願う
    同    島原藩士 洋式砲術家、中島名左衛門、斬殺される
  5月29日 薩摩藩 京都政界から墜落
    同    小笠原長行 「鯉魚門号」で「朝日丸」の幕兵千名を率い大坂入港
  5月30日 勝海舟 坂本龍馬を連れ播磨舞子を視察
    ?    山内容堂 土佐藩政指揮へ勤皇党の弾圧を開始
    ?    河井継之助 京を出、長岡に向う
  6月     天璋院篤姫 京の徳川家茂に早々の帰城を願う手紙を書く
  6月 1日 米軍艦「ワイオミング号」長州海軍に報復攻撃 「壬成丸」、「庚申丸」撃沈「癸亥丸」大破、亀山砲台壊滅
  6月 2日 壬生残留浪士組 大坂に巡邏に出発
    同    土方歳三 井上松五郎を訪問
  6月 3日 朝廷 徳川家茂の東帰を許可する
    同    壬生残留浪士組、芹沢鴨 大坂蜆橋で力士を殺害その後力士達と乱闘
    同    江戸城 西ノ丸焼失
  6月 4日 高杉晋作 下関防衛司令官に登用
  6月 5日 仏軍艦「セミラミス号」「タンクレード号」長州砲撃、陸戦隊上陸し前田、壇ノ浦砲台占拠
  6月 6日 高杉晋作 白石正一郎邸に入り奇兵隊の編成開始
  6月 7日 高杉晋作 奇兵隊結成綱領提出、奇兵隊軍規制定 来島又兵衛、訪問
  6月 8日 奇兵隊発足
    同    真木和泉 京に入る
    同    土佐 間崎哲馬、広瀬健太、平井収二郎切腹
  6月 9日 徳川家茂 京出発、大坂に向う 浪士組警護
  6月10日 緒方洪庵(53歳) 江戸で病没、駒込高林寺に埋葬
    同    奇兵隊60名を超える
    同    近藤勇、土方歳三、井上源三郎、永倉新八、野口健司、佐伯又三郎、平山五郎他五名 井上松五郎送別の酒宴を開く
  6月11日 高杉晋作 白石正一郎邸門前に隊号を書く
  6月13日 徳川家茂 大坂より乗船出港、江戸に向う
    同    毛利定広 防衛状況視察のため白石正一郎邸に入る
    同    奇兵隊 阿弥陀寺、光明寺に転陣
  6月16日 徳川家茂 江戸に入る
    同    毛利定広 壇ノ浦砲台、前田砲台、奇兵隊操練を視察後、隊士に酒肴を賜う
    同    奇兵隊 教法寺事件
  6月     松平定敬 江戸に入る
  6月17日 京東山翠紅館 桂小五郎、真木和泉会見
  6月18日 毛利定広 「朝陽丸」で門司田ノ浦を巡検し壇ノ浦の発砲操練を見学
  6月19日 毛利定広 馬関より山口城に戻る
  6月21日 長岡藩主、牧野忠恭 京都所司代を辞任し江戸に向う
  6月22日 英代理公使ニール キューバー提督指揮の英国東洋艦隊七隻で横浜出港、鹿児島に向う
  6月26日 高杉晋作 長州藩政務役人に就任
    同    教法寺事件の責任を取り宮城彦輔切腹
    同    川路聖謨 再鎖港は不可能と答申
    同    芹沢鴨、新見錦、野口健司 浪士組を装い金策した植村長兵衛を斬殺し首を千本通三条上ルに晒す
  6月27日 高杉晋作 奇兵隊総督に任命される
    同    英軍艦隊 鹿児島湾に入る
  6月28日 英国軍 薩摩藩に生麦事件の解決を迫る
  6月29日 坂本龍馬 勝海舟の使者として京越前藩邸に入る 援助金の礼と銃一丁を届ける
    同    坂本龍馬 姉乙女に日本を洗濯すると手紙を書く
    同    川路聖謨 仏軍艦艦長ゼウレスに面会
  6月     壬生残留浪士組 大坂相撲と和解し京都相撲との合併興行の約束を取付ける
    ?    坂本龍馬 姉乙女に平井収二郎はむごい妹の加尾の嘆きを案ずる手紙を書く
  7月     会沢正志斎(82歳)病没
  7月     印藤聿 砲台警衛肝煎役となる
  7月 1日 坂本龍馬 近藤長次郎と京越前藩邸で村田巳三郎訪問
    同    薩摩藩と英国軍の交渉決裂する
  7月 2日 薩英戦争 英国艦隊、鹿児島を砲撃
    同    土方歳三、山南敬助 壬生浪士偽称の石塚岩雄を殺害し天神橋欄干に首を晒す
  7月 4日 芹沢鴨、近藤勇 大坂鴻池より三十両借用
  7月 5日 川路聖謨 仏公使と面談
    同    吉田稔麿 長州藩より足軽より士籍に取り立ての沙汰出る
  7月 8日 坂本龍馬 村田巳三郎に手紙を書く、吉井幸輔宛に手紙作成の依頼
  7月11日 英国艦隊 横浜に戻る
    同    徳川家達 江戸田安徳川家に生まれる幼名亀之助
  7月19日 山内容堂 朝廷と幕府に意見書を提出
  7月24日 天誅組 仏光寺高倉油商、八幡卯兵衛を殺害し三条制札場に晒す
  7月25日 長州藩 田ノ浦砲台の小倉藩兵を排除
    同    坂本龍馬 勝海舟に佐藤与之助と連名の手紙を書く
  7月30日 会津藩 天覧馬揃
    ?    野村和作 長州藩士に取立てられる
    ?    横井小楠 肥後に帰国
  8月 1日 奇兵隊 小郡秋穂村の移動命令を受ける
  8月 2日 壬生残留浪士組、佐伯亦三郎 隊士、佐々木愛次郎を斬殺
  8月 6日 奇兵隊 小郡に移動
  8月 7日 祇園で大坂相撲と京都相撲の合併興行が開催され壬生残留浪士組が警護
  8月 8日 会津藩 再び天覧馬揃
    同    会津藩兵約1千 在京兵と交代のため京に入る
  8月10日 壬生残留浪士組 佐伯亦三郎を粛清する
  8月11日 横井小楠 福井を出る
    同    交代の会津藩兵 帰国に向う
  8月12日 壬生残留浪士組に対する礼相撲が壬生寺で開催
  8月13日 薩摩藩密使、高崎佐太郎、会津藩公用方、秋月悌次郎を訪問
    同    秋月悌次郎 黒谷の松平容保に薩会秘密同盟の承諾を得る
    同    松平容保 帰国途上の会津藩兵を呼戻すよう命じる
    同    大和行幸、攘夷親征の勅命(偽勅)出る
    同    方広寺に天誅組集結し夜、淀川を下る
    同    芹沢鴨一派 大和屋に大砲を撃ち込む
    同    壬生寺の礼相撲 二日目
  8月15日 天誅組 大坂に入る
  8月16日 中川宮朝彦親王 奸臣を除く旨を奏上
    同    高杉晋作 妻雅子宛に夫が死ぬれば操を立てよと遺書を書く
  8月17日 天誅組 五条代官所襲撃、代官、鈴木源内他3名を斬殺
    同    孝明天皇に宸翰を授かった中川宮朝彦親王 会津、薩摩に宮門の閉鎖を命じる
    同    松平容保 壬生残留浪士組に出動命令を出す
    同    秋月悌次郎 壬生残留浪士組に松平容保の命令を伝える
  8月18日 
禁門の政変 薩摩藩会津藩宮中の長州藩勢力を追放、大和行幸中止
    同    七卿 妙法院に入る
    同    天誅組 桜井寺を本陣とし近隣の庄屋、村役人を集め王政復古を宣言
    同    朝廷より壬生残留浪士組に新選組の隊名が下賜される
    同    天璋院 江戸城二の丸に移る
  8月19日 七卿 都を落ちる 吉川経幹、七卿を護衛
    同    天誅組に禁門の政変伝わり善後策を検討
  8月20日 天誅組 桜井寺の陣を払い天川辻に向かう
    同    朝廷 大和郡山、彦根、津、紀州の諸藩に天誅組鎮撫を通達
    同    松平容保 高取、芝村、新庄、柳本、柳生、小泉の大和諸藩に出兵を命じる
  8月21日 七卿 兵庫より出港
    同    松平容保 新選組に対し市中見廻りを昼夜行う事を命じる
    同    新選組 三条木屋町に桂小五郎の捕縛に向う
    同    郡山藩 天誅組追討の総大将に大山将監を任じ補佐役に藪田極人を軍奉行に抜擢
  8月22日 新選組 三条縄手に平野国臣の捕縛に向うが失敗
    同    桂小五郎 密かに入洛
  8月24日 七卿の官位剥奪
    同    新選組 平野国臣潜伏先の豊後屋を急襲し古東領左衛門を捕縛
  8月26日 天誅組 植村藩、大和高取城攻撃するも失敗
    同    朝廷 在京の諸大名に参内を命じ真の叡慮に従うよう通告
    同    七卿 三田尻、招賢閣に入る
    同    郡山藩 天誅組追討に南大和に向かうが士気上がらず田原本に泊まる
  8月27日 郡山藩天誅組追討軍 高取城下土佐町に入る
  8月28日 吉川経幹 岩国に帰国
  8月29日 長州藩主、藩士の入京禁止
    同    三岡八郎 蟄居を命じられる
  8月     会津藩公用人、松坂三内、平向熊吉 松平容保の命により天誅組偵察のため南大和に入る
    ?    横井小楠 熊本に帰国
  9月     建設中の神戸海軍操練所北側に勝海舟邸が完成する
  9月 1日 郡山藩軍奉行、藪田極人 天誅組と誤り会津藩公用人、松坂三内、平向熊吉を捕縛に掛かり平向熊吉を斬殺
         松坂三内を切腹に追い込む
    同    郡山藩 藩主柳沢保申に出座を仰ぎ重臣会議
    同    郡山藩使者、大谷起八郎 黒谷金戒光明寺で会津藩家老、横山主税に謝罪
  9月 2日 仏陸軍中尉カミュス 井戸ヶ谷(武蔵国久良岐郡)で殺害される
  9月 4日 天誅組討伐の軍令出る
    同    吉川経幹 山口に入り長州藩主親子に謁見し善後策を協議
  9月 5日 中岡慎太郎 三田尻で三条実美に拝謁
  9月 6日 三条実美 長州藩主親子と対面
  9月 8日 新選組、新見錦 局中法度違反により切腹
  9月 9日 勝海舟 坂本龍馬、大坂に入る
  9月12日 島津久光 藩兵を率い京に向う
  9月     西郷吉之助に薩英戦争の情報伝わる
  9月13日 長岡藩主、牧野忠恭 老中に任じられ外国事務取扱を命じられる
  9月15日 高杉晋作 奇兵隊総督を免じられる
  9月16日 芹沢鴨、平山五郎、天然理心流一派に殺害される 平間重助、逃亡
  9月18日 芹沢鴨、平山五郎 壬生寺で葬儀
    同    桂小五郎 長州に戻る
    同    吉川経幹 岩国に帰国
  9月19日 中岡慎太郎 三田尻に入る
  9月20日 高杉晋作 三田尻に入り三条実美に拝謁
    同    中岡慎太郎 土方楠左衛門と会談
  9月21日 武市半平太 投獄される 高知城下戒厳令
    同    中岡慎太郎 七卿に拝謁
  9月22日 中岡慎太郎 三田尻を出る
  9月23日 「ペガサス号」ロンドン入港
    同    坂本龍馬 江戸で沢村惣之丞と大久保一翁を訪問、船の貸与を要請
  9月25日 新選組 朝廷より下賜金拝領
  9月26日 新選組 隊内に潜入の長州間者を粛清
  9月27日 天誅組 大和で壊滅 吉村寅太郎(27歳)死亡
  9月29日 川路聖謨 御役御免を願い出る
    ?    河井継之助 江戸に行き長岡藩主に老中辞任を説く
    ?    河井継之助 辞表を提出し長岡に戻る
    ?    長岡藩主、牧野忠恭 老中辞任を承認され長岡に戻り河井継之助を再び登用
 10月 1日 高杉晋作 奥番頭役を拝命 新知160石を給わる
 10月 2日 沢宣嘉 三田尻より生野に脱出
 10月 3日 島津久光 京に入る
 10月 4日 川路聖謨 御役御免許される
 10月 5日 薩摩藩使者 横浜で生麦事件の賠償金支払と犯人捜索を英国側に約束
 10月 7日 朝廷 松平春嶽に上洛を命じる
 10月 9日 孝明天皇 松平容保に政変の功を嘉賞する
 10月10日 京、一力亭で諸藩周旋方会議 近藤勇出席
 10月12日 生野の変 平野国臣、生野代官所占領
 10月13日 伊達小次郎 勝海舟入門
 10月15日 新選組 禄位返上の上書を京都守護職に提出
 10月16日 西郷吉之助 琉仲為に子供に読み書きを教えているなどの近況と薩英戦争の詳細を知らせてくれた礼状を書く
 10月18日 松平春嶽 京に入る
 10月19日 中岡慎太郎 三田尻招賢閣に入り土方楠左衛門と会談
    同    高杉晋作 岩国で吉川経幹に謁見し毛利慶親の親書を渡す
 10月20日 大久保一蔵 対英国交渉のため江戸に入る
 10月22日 一橋慶喜 京に入る
 10月23日 一橋慶喜 腹心、中根長十郎、江戸雉子橋門外で暗殺される
 10月28日 勝海舟、坂本龍馬 江戸に向う
 11月     大久保一翁 免職
 11月     印藤聿 長府藩主近習供頭になる
 11月 1日 薩摩藩 横浜で英国代理公使ニールに賠償金10万ドルを渡し和議を結ぶ
 11月 3日 横井小楠 勝海舟に手紙を書く
 11月 7日 坂本龍馬 松平春嶽に謁見
 11月11日 新選組 西条幸次郎を捕縛
    ?    幕府 浪士取締令を出す
 11月15日 大久保一蔵 京に入り島津久光に復命
    同    江戸城 本丸、二ノ丸を焼失
 11月21日 松本捨助 新選組入隊を願うが許されず
 11月25日 古河藩士 江戸赤坂の刈谷藩邸を襲撃 密議中の長州藩士福原乙之進(27歳)負傷し自刃
 11月     土方歳三 小島鹿之助に近況報告の手紙を書く
 11月     土方歳三 平忠兵衛、作兵衛に挨拶の手紙を書く
    ?    新選組 局中法度を発令
 12月     山県狂介 奇兵隊軍監になる
 12月     大山弥助、黒田了介 江戸「江川塾」入門
 12月 6日 勝海舟 坂本龍馬らの国許召還延期の嘆願書を書く
 12月16日 横井小楠 士道忘却により士籍剥奪知行召し上げ
 12月21日 山内容堂 京に向う
 12月24日 長州藩 薩摩藩が幕府より借用している「長崎丸」を豊前田之浦沖で砲撃し沈没させる
 12月28日 山内容堂 京に入る
    同    徳川家茂 京に向うため「順動丸」で品川出港
    同    松平定敬 大坂に入る
    同    新選組 原田左之助、野口健司を殺害(永倉新八の手記によると27日に前川邸で切腹)
 12月30日 松平春嶽、伊達宗城、山内容堂、島津久光、一橋慶喜、松平容保 朝廷より朝議参与に任命
 12月31日 坂本龍馬 幕府練習艦「観光丸」で神戸小野浜に入港
    ?    箱館弁天台場竣工
    ?    立見鑑三郎 婚姻
元治元年 1864                                                        幕末、明治維新 年号表へ

  1月 2日 新選組 将軍警護のため大坂に入る
  1月 4日 朝議参与 初会議
  1月 7日 島津久光 朝廷へ上書案文を書く
  1月 8日 徳川家茂 大坂に入る
    同    新選組 大坂天保山で徳川家茂を出迎える
  1月10日 土方歳三 平忠右衛門、平作兵衛に年賀状を書く
  1月13日 島津久光 特例により従四位叙任
  1月14日 新選組 徳川家茂入京を前に伏見城裏を警備
    同    徳川家茂 伏見に入る
  1月15日 徳川家茂、松平定敬 京二条城に入る
    同    新選組 徳川家茂に従って入京し屯所に戻る
  1月17日 富沢政恕 京に入る
  1月18日 桂小五郎 京に入る
  1月21日 徳川家茂 参内し孝明天皇に拝謁
    同    孝明天皇 徳川家茂に宸翰を手交する
  1月24日 高杉晋作 三田尻の来島又兵衛訪問
    同    英国公使オールコック横浜到着
  1月     島津久光 西郷吉之助赦免に同意
  2月     高杉晋作 京に入る
  2月     土佐藩 坂本龍馬ら勝海舟門人達に帰国命令を出す
  2月 1日 島津久光 大隈守を任ぜられる
    ?    高杉晋作、中岡慎太郎 島津久光の暗殺を計画
  2月 2日 早朝、会津藩と新選組を批判する立札が四条大橋東詰め高札場で発見される
    同    富沢政恕 壬生を訪問し土方歳三、沖田総司、井上源三郎と酒宴を開く
  2月 4日 松平容保 新選組に恩賞金を出す
  2月 7日 神戸海軍操練所完成
  2月 9日 勝海舟に長崎出張命令出る
    同    土方歳三、沖田総司、井上源三郎 富沢政恕の宿を訪問するが不在
  2月10日 坂本龍馬 土佐藩の帰国命令を無視 再び脱藩 京より大坂に入る
    同    徳川家茂 会津藩23万石に5万石を加増すると発表
  2月11日 坂本龍馬 神戸に入る
  2月12日 大久保一翁 勝海舟に手紙を書く
  2月14日 勝海舟 坂本龍馬と外国艦隊長州攻撃慰留工作のため「第二長崎丸」で長崎に向う
  2月15日 幕府 松平春嶽に京都守護職を命じる
    同    「第二長崎丸」佐賀入港 勝海舟、坂本龍馬、徳応寺に宿泊
  2月16日 勝海舟、坂本龍馬 鶴崎の本陣に宿泊
  2月17日 勝海舟、坂本龍馬 野津原に宿泊
  2月18日 勝海舟、坂本龍馬 久住の熊本藩主、細川別邸に宿泊
  2月19日 勝海舟 熊本城下新町の本陣に入る 坂本龍馬 勝の使者として横井小楠訪問
  2月20日 
元治に改元
    同    山内容堂 参与を辞任
  2月21日 勝海舟、坂本龍馬 島原の本陣に入る
  2月22日 勝海舟、坂本龍馬 会津で宿泊
  2月23日 勝海舟、坂本龍馬 長崎、福済寺に入る
  2月27日 高杉晋作 萩に戻る
  2月28日 西郷吉之助 沖永良部島より鹿児島に戻る 途中喜界島の村田新八も連れ戻る
    同    山内容堂 京より土佐に向う
    同    松平容保 国許の家老に軍事総裁職就任を説明する手紙を書く
    ?    島津久光 孝明天皇の宸翰の写しを取り忠義に送る
    ?    岩崎弥太郎の長女春路生まれる
  3月     七卿 桜山招魂社に入る
  3月     仏国新任公使ロッシュ 来日
  3月 3日 土方歳三 井上源三郎と富沢政恕を訪問、清水寺を参拝後、祇園藤屋で酒宴
  3月 4日 西郷吉之助 鹿児島より京に向う
    同    山内容堂 土佐帰国
  3月 5日 近藤勇 土方歳三、沖田総司、井上源三郎、藤堂平助と富沢政恕を誘い島原木津屋で酒宴
  3月 9日 全朝議参与辞任
  3月11日 高杉晋作 京より山口に向う
    同    西郷吉之助 大坂に入る
    同    近藤勇 土方歳三、沖田総司、井上源三郎、藤堂平助、武田観柳斎と富沢政恕を誘い花見の後、島原木津屋で酒宴
  3月13日 松平春嶽 参与辞任を認められる
  3月14日 松平春嶽の他の参与の辞任、認められる
    同    西郷吉之助 京薩摩藩邸に入る
  3月     長州秘密留学生 井上聞多、伊藤俊輔、帰国に向う
  3月16日 孝明天皇 秘密の宸翰を松平容保に与える
  3月17日 佐久間象山 信州松代より京に向う
  3月18日 西郷吉之助 島津久光に拝謁
  3月     西郷吉之助 軍賦役兼諸藩応接係に任命される
  3月20日 水戸街道 妓楼、紀州屋で天狗党協議
  3月24日 勝海舟 長崎蘭国領事と会見(26日も)
  3月25日 高杉晋作 山口に入る
    同    勝海舟 米国領事と会見
    同    一橋慶喜 禁裏御守衛総督、摂津海防御指揮となる
  3月27日 天狗党の乱 水戸藩士、藤田小四郎ら63名 筑波山に挙兵
  3月29日 高杉晋作 脱藩罪で野山獄入獄、入獄中に「獄中手記」を書く
    同    勝海舟 英国領事と会見、下関砲撃を二ヶ月延期を約束させる
    同    佐久間象山 入洛
  4月     伊達宗城 京をで宇和島に向かう
  4月 2日 勝海舟 蘭国領事と会見
    同    幕府 水戸藩に天狗党の取締を命じる
  4月 3日 天狗党 筑波山より日光に向う 170名
  4月 4日 勝海舟、坂本龍馬 長崎より熊本に向う
  4月 5日 天狗党 宇都宮城下に入る
    同    勝海舟、坂本龍馬 島原に入る
  4月 6日 坂本龍馬 横井小楠訪問
    同    孝明天皇 幕府に勅を下し松平容保を京都守護職に復職させる
  4月 7日 勝海舟、坂本龍馬 内牧に入る
    同    松平春嶽 京都守護職辞任
  4月 8日 勝海舟、坂本龍馬 久住に入る
  4月 9日 天狗党 日光東照宮参詣
    同    勝海舟、坂本龍馬 佐賀関に入る
  4月10日 勝海舟、坂本龍馬 徳応寺に宿泊
  4月11日 桑名藩主、松平定敬 京都所司代拝命
    同    勝海舟、坂本龍馬 佐賀関より乗船、兵庫に向う
    同    高杉晋作 吉田松陰との思い出を「獄中手記」に書く
    同    近藤勇 土方歳三、沖田総司、井上源三郎と富沢政恕の送別会を千紅万紫楼で開く
  4月12日 佐久間象山 二条城で一橋慶喜に拝謁
    同    勝海舟、坂本龍馬 兵庫入港
    同    土方歳三 佐藤彦五郎に鉢鉄添え状を書く
    同    佐藤彦五郎 土方為二郎に手紙を書く
  4月13日 土方歳三 前日の手紙、日記、鉢鉄を富沢政恕に託して井上源三郎と伏見まで見送る
  4月14日 勝海舟、坂本龍馬 京に入る
    同    天狗党 太平山に入る
    同    高杉晋作 「獄中手記」に和歌を書く
  4月     佐久間象山 江戸赤坂の勝海舟邸にいる妻順にピストルの購入を依頼する手紙を書く
  4月17日 島津久光、大久保一蔵 京より鹿児島に向う
  4月18日 徳川家茂 勝海舟を引見
  4月19日 松平春嶽 京を出、福井に向う
  4月20日 天狗党 400名を越す
  4月23日 赤根武人 奇兵隊士を全員士分にと政事堂に願書を提出
  4月26日 京都見廻組結成 佐々木只三郎、与頭に抜擢される
  5月     坂本龍馬 お龍と出会う
  5月     徳川家茂 上奏案文を書く
  5月 1日 佐久間象山 徳川家茂に拝謁
  5月 3日 近藤勇 会津公用方に上書を提出
  5月 5日 冷泉為恭 暗殺される
    同    周布政之助 野山獄の高杉晋作を訪問
  5月 6日 徳川家茂 京を出て江戸に向う 大坂まで新選組警護
  5月11日 中岡慎太郎 樋口慎吉に薩摩藩を詰る手紙を書く
  5月14日 勝海舟 軍艦奉行に昇進、安房守と称する 従五位下諸大夫
  5月16日 徳川家茂 天保山より乗船 新選組、安治川河口を警備
  5月17日 新選組 近藤勇以下九名は大坂に残留し土方歳三以下の隊士は京に戻る
  5月20日 徳川家茂 江戸に入る
    同    新選組 大坂天満橋で西町奉行所与力、内山彦次郎(67歳)暗殺
  5月22日 会津藩 松田鼎、暗殺される
    同    天狗党 宇都宮藩との連携に失敗
  5月23日 吉川経幹 山口に向う
  5月27日 中川宮家臣 高橋建之丞、大坂本願寺前で暗殺される
    同    長州藩 家老、国司信濃に上京を命じる
  5月28日 千葉重太郎 江戸に戻る
    同    中岡慎太郎 三田尻に入る
  5月29日 幕府 神戸海軍操練所建設の覚書を出し諸藩からの修業生を募集する
    同    中岡慎太郎 山口に入る
  5月30日 長州藩 家老、福原越後に江戸出府を命じる
  5月     毛利慶親 吉川経幹に定広挙兵上京の同意を求める
  5月     宮部鼎蔵 備前藩に会津や新選組の隊士が内情を探るため藩内に潜入する恐れありと警告する
  5月     新選組 平隊士の脱走者が増える
  6月     桑名藩主、松平定敬 京都所司代として京に入る 立見鑑三郎 公用局員に抜擢され同行
  6月 1日 天狗党 結城藩城下に入る
    同    新選組 宮部鼎蔵下僕、忠蔵を捉え南禅寺山門に晒す
  6月 2日 坂本龍馬 京より江戸に向う
  6月 4日 新選組 道具屋御用改、古高俊太郎を捕縛し前川邸で拷問
    同    長州藩 世子、毛利定広の上京を決定
    同    周布政之助 50日間の逼塞を命じられる
  6月 5日 桂小五郎 池田屋に行った後、対馬藩邸に入る
    同    池田屋の変
  6月 6日 新選組 池田屋惣兵衛を逮捕
    同    毛利定広 諸隊を率い操練を行う
    同    中岡慎太郎 三条実美に拝謁
    同    天狗党 田中愿蔵隊、栃木町焼討、住民を惨殺
    同    会津藩 新選組屯所に医師を派遣
  6月 7日 中岡慎太郎 京に向う
    同    会津藩手代木直右衛門、広沢富次郎 新選組に松平容保からの褒美の金品を渡す
  6月 8日 西郷吉之助 大久保一蔵に長州が暴発しても薩摩は動かず御所を一筋に守ると手紙を書く
  6月 9日 幕府 関東諸藩に天狗党討伐令を出す
  6月     町野源之助 京都守護職屋敷本陣詰め赴任のため会津を出発
  6月10日 長州藩 挙兵上京を決議
    同    井上聞多、伊藤俊輔 横浜入港 英国領事ガウー訪問
    同    明保野亭事件 会津藩より新選組派遣の柴司、土佐藩士麻田時太郎を浪士と誤り負傷させる
  6月11日 井上聞多、伊藤俊輔 英国公使オールコック訪問 長州藩主宛の覚書を託される
    同    桂小五郎 宍戸九郎兵衛、北条瀬兵衛連名と久坂玄瑞に池田屋の件につき手紙を書く
    同    土佐藩士、麻田時太郎切腹
  6月12日 会津藩士、柴司切腹
  6月13日 会津藩士、柴司の葬儀に土方歳三、井上源三郎、武田観柳斎、朝野藤太郎、河合耆三郎参列
  6月14日 岡田以蔵 捕縛され土佐山田町獄舎に送られる
    同    長州藩に池田屋の変伝わり家老、益田弾正に上京を命じる
    同    水戸藩 天狗党、討伐軍編成
  6月15日 来島又兵衛 遊撃軍四百を率い山口を出軍
    同    五稜郭完成 箱館奉行所を移転
  6月16日 一橋慶喜 腹心、平岡円四郎、京千本通で暗殺される
    同    長州藩家老、福原越後 忠勇隊他の諸隊三百を率い出軍
    同    真木和泉、久坂玄瑞 六隊を率い三田尻より乗船
  6月17日 坂本龍馬 下田で勝海舟訪問(海舟日記、「黒龍丸」にて龍馬下東、浪人集団を「黒龍丸」で北海道に送る計画)
    同    天狗党討伐に幕府軍出兵
  6月     町野源之助 岩淵村で桑名藩士2名と決闘し殺害する
  6月     吉川経幹 岩国に帰国
  6月     幕府 薩摩藩に淀への出兵を命じるが薩摩藩これを拒否
  6月20日 井上聞多、伊藤俊輔 英国軍艦「パロサ号」で横浜を出港、山口に向う アーネストサトウ同乗
    同    土方歳三 佐藤彦五郎に幕臣取立てを知らせる手紙を書く
  6月21日 高杉晋作 野山獄を出て自宅謹慎
    同    福原越後の長州軍 来島又兵衛の遊撃軍大坂に入る
    同    吉川経幹 山口に入り長州三末家(長府藩、清末藩、徳山藩)と挙兵上京の阻止を図るが失敗
    同    新選組 会津藩の探索依頼を受け東六条に出張し西本願寺に宿泊
    同    青木弥太郎 縛に就く
  6月23日 井上聞多、伊藤俊輔 姫島沖で「バロサ号」下船
    同    福原越後の長州軍 陸路伏見に向かう
  6月24日 井上聞多、伊藤俊輔 山口政治堂に入り攘夷戦争の中止を懇願
    同    福原越後の長州軍 伏見長州藩邸に布陣 京都留守居役、乃美織江を通じ京都所司代に上京届けを提出
    同    新選組 東本願寺周辺を警戒中に会津藩広沢富次郎の依頼を受け竹田街道に出陣
  6月25日 真木和泉、久坂玄瑞 天王山宝積寺に陣を張る
    同    西郷吉之助 大久保一蔵に長州と会津の私闘に薩摩は軍を動かさないと手紙を書く
    同    天狗党討伐のため幕府軍結城に入る
  6月26日 中岡慎太郎 嵯峨天龍寺に入る
  6月27日 長州藩 藩論変わらず 井上聞多、高杉晋作訪問
    同    松平容保 参内し孝明天皇に長州軍襲来を奏上
    同    長州軍 山崎、伏見に進出
    同    吉川経幹 岩国に帰国
  6月28日 国司信濃の長州軍 嵯峨天龍寺に布陣
  6月29日 孝明天皇 長州軍の入京宜しからずの宸翰を松平容保に下す
  6月30日 長州藩 攘夷あくまで決行の布告を出す
  7月     町野源之助 京都守護職屋敷に入るが入牢を申し付けられる
  7月 1日 中岡慎太郎 天王山に入る
  7月 2日 中岡慎太郎 天龍寺に戻る
    同    伊藤俊輔 母に手紙と金を送る
    同    土方歳三 九条河原から佐藤彦五郎に
         長州の布陣を知らせる手紙を書く
  7月 4日 天狗党討伐幕府軍 3775名、結城に集結
  7月 7日 天狗党 幕府軍と砲撃戦
    同    備前藩士 新選組隊士松山幾之助を斬殺し藩内に首を晒す
  7月 8日 天狗党 幕府軍に夜襲をかける
  7月10日 伊藤俊輔 桂小五郎に手紙を書く
  7月11日 佐久間象山(54歳) 肥後、河上彦斎らに暗殺される
  7月13日 毛利定広 山口より京に向う
    同    池田屋惣兵衛 六角獄舎で獄死
  7月15日 武市半平太 獄中自画像を書く
    同    吉川経幹 藩兵を率い長州殿軍として岩国出航
  7月17日 長州軍 男山八幡宮社務所で軍議
    同    坂本龍馬 大久保一翁を訪問
    同    一橋慶喜 長州軍に朝命であると撤兵を通告
    同    長州軍討伐の勅命 諸大名に下る
    同    伊藤俊輔 妻すみ子に京に行くと手紙を書き出発
蛤御門
蛤御門
御所守兵藩名
 禁裏六門
日門   尾張藩 紀州藩 小田原藩
公卿門  会津藩
台所門  桑名藩
南門   水戸藩 尾張藩
朔平門  彦根藩
 御所九門
石薬師門 徳島藩  清和院門 加賀藩  寺町門 肥後藩
下立売門 仙台藩  蛤門 会津藩 津藩 中立売門 筑前藩
堺町門   越前藩  乾門 薩摩藩  今出川門 久留米藩
  7月19日 蛤御門の変  来島又兵衛(47歳)討死 鷹司邸、久坂玄瑞(25歳)寺島忠三郎、自刃
         入江九一(28歳)戦死 中岡慎太郎、負傷 桂小五郎、行方不明 長州軍壊走 焼失家屋2万8千戸
         新選組九条河原より御所に出動し会津藩兵と守備に着く
         町野源之助 牢を抜け3番槍を付けるが戦い後、牢に戻される
  7月     西郷吉之助 小松帯刀と協議し被災者救済のため押収の長州軍兵糧米五百俵を東洞院錦小路薩摩藩邸で放出

  7月20日 六角獄舎の平野国臣(37歳)、古高俊太郎ら多数斬殺される
    同    薩摩兵 嵯峨天龍寺に放火
    同    伊藤俊輔 備前で引揚げ途上の品川弥二郎より敗戦を聞き三田尻に行く
    同    新選組 天王山に敗走の真木和泉らを追討するため会津藩と伏見に宿陣
  7月     吉川経幹 禁門事変の報を受け帰国に向う
  7月21日 新選組 天王山に出陣
    同    真木和泉(52歳)天王山で同士17名と自刃
    ?    中岡慎太郎 同士に現状を嘆く手紙を書く
  7月22日 新選組 大坂で残党狩り
    同    井上聞多 外国艦応接掛に任命される
  7月23日 孝明天皇 長州追討の勅命を出す。
    同    新選組 長州兵の武器弾薬多数を押収し八軒家より乗船、壬生に戻る
  7月24日 幕府 勅命により中国、四国、九州の21藩に出兵を命じ徳川慶勝を征長総督に任じる
    同    桂小五郎 対馬藩邸出入りの商人、甚助、直蔵兄弟の手引きで出石に向う
    同    町野源之助 脱牢の罪により会津領越後国蒲原郡津川での謹慎を申し渡される
    同    吉川経幹 岩国に帰国
  7月25日 天狗党 水戸門閥派と戦闘し敗北
    同    吉川経幹 毛利慶親に主謀者の処分で幕府に申し開きをと勧告
  7月26日 幕府天狗党追討軍 総括、田沼意尊、江戸を出発
    同    幕府 江戸長州藩邸を没収
  7月27日 英、仏、米、蘭の四ヶ国連合艦隊 横浜出港
    同    長州藩、三田尻で御前会議 28日も
    同    伊藤俊輔 妻すみ子に入江九一の死を悼む手紙を書く
    ?    土佐 清岡道之助ら野根山屯集
  7月28日 坂本龍馬 「翔鶴丸」で神戸入港後、京に向う
  7月29日 土佐大監察、小笠原唯八 800名の藩兵を率い野根山に向う
  8月     坂本龍馬 西郷吉之助と会談
  8月     三瀬周三 釈放される
  8月 1日 坂本龍馬 京に入る
    同    西郷吉之助 大久保一蔵に長州本藩と支藩岩国藩を分離させる策を手紙に書く
    同    幕府 征長令を出す
  8月 2日 四ヶ国連合艦隊 姫島沖に集結
    同    幕府 将軍親征を宣言し紀伊藩主、徳川茂承を征長総督に任じる
  8月 3日 長州藩 高杉晋作の罪を許し手当用掛を命じる
  8月 4日 幕府 新選組に池田屋事変の感状と恩賞金を出す
    同    高杉晋作、伊藤俊輔 山口政事堂で和平交渉役を命じられる
  8月     坂本龍馬 お龍 青蓮院塔頭金蔵寺で住職智息院の仲人により内祝言をあげる
  8月 5日 四ヶ国連合艦隊 17隻下関を砲撃
    同    高杉晋作、伊藤俊輔 下関に向う途中船木で開戦を報せに山口に行く井上聞多と会い山口に引き返す
  8月 6日 四ヶ国軍陸戦隊 下関上陸
    同    長州藩使者 清水清太郎、麻田公輔(周布政之助) 吉川経幹に周旋を懇願
    同    高杉晋作 藩命により下関に入る
  8月 8日 下関沿岸 四ヶ国軍に占領される
    同    高杉晋作 長州藩筆頭家老、宍戸刑馬と称し英艦「ユリアラス号」でクーパー提督と交渉に入る
    同    高杉晋作、伊藤俊輔 船木の藩主に親書を出すようにと報告後、藩内攘夷派より逃れるため雲隠れ
    同    江戸 長州屋敷取壊し
  8月10日 長州藩主の親書クーパー提督に提出
  8月11日 中岡慎太郎 三田尻に入る
  8月13日 幕府 征長の部署を決める
  8月14日 高杉晋作 四ヶ国軍と交渉成立
  8月15日 新選組に徳川家茂より感状出る
    同    中岡慎太郎 山口に向う
  8月19日 四ヶ国連合艦隊 三艦を残し横浜に向う
    同    土方歳三 小島鹿之助と橋本道助に近況報告の手紙を書く
  8月20日 中岡慎太郎 奇兵隊陣営を訪問
  8月21日 吉川経幹 芸州草津で藩主実弟の浅野式部と対面し長州藩の周旋を懇請
  8月23日 坂本龍馬 神戸で勝海舟に京都情勢を報告
    同    三瀬周三 大洲藩江戸藩邸を出、大洲に向う
  8月24日 幕府 勅命により長州藩主親子の官位剥奪
    同    天狗党討伐軍の水戸藩兵と幕府兵が合流
  8月26日 中岡慎太郎 大坂に向う
  8月27日 アーネストサトウ 下関奉行所を訪問、伊藤俊輔サトウに洋食を提供
  8月29日 坂本龍馬 大坂を出る
    ?    中岡慎太郎 大坂に入る
  9月     藤堂平助 江戸に向う
  9月 1日 幕府 参勤交替制の復活を発令
  9月 5日 土佐奈半利河原 清岡道之助(32歳)ら23名、斬殺される
    同    近藤勇 江戸に隊士募集に行くことが決まる
    同    長州藩使節 英艦「バロサ号」と蘭艦「ジャムビ号」に分乗し下関を出港、横浜に向う
  9月 6日 近藤勇 永倉新八、武田観柳斎、尾形俊太郎と将軍出陣嘆願と新選組隊士募集のため江戸に向う
    同    新選組 葛山武八郎切腹
    同    幾松 下関に入る
    同    吉川経幹 山口に向う
  9月     近藤勇一行 箱根の関所を乗り打ちにする
  9月     藤堂平助 江戸で伊東甲子太郎を訪問、新選組入隊を願う
  9月     吉川経幹 毛利慶親に上国し周旋の意のあることを伝える
  9月     高杉晋作 杉梅太郎に近況を報告する手紙を書く
  9月 9日 近藤勇一行 江戸に入る
  9月10日 長州藩使節 横浜入港
    同    近藤勇 江戸会津藩公邸に入り出府の目的を告げる
  9月11日 勝海舟 大坂で西郷吉之助と会見、列藩同盟を説く
  9月14日 長州藩使節 英艦「ターター号」で横浜出港、下関に向う
  9月16日 高杉晋作 藩政府に辞表を提出
    同    西郷吉之助 大久保一蔵に勝海舟の印象を伝える手紙を書く
    同    土方歳三 勝海舟に佐久間象山の遺児を新選組で預っている事を伝える手紙を書く
    ?    三瀬周三 大洲に帰国
    ?    楠本イネ タカを連れ大洲、三瀬周三を訪問
  9月21日 土方歳三 小島鹿之助に上溝村の火事見舞いと挨拶を兼ねた手紙を書く
  9月22日 幕府若年寄 酒井忠マス、四ヶ国軍と横浜で会見
    同    長州藩使節 下関入港
  9月25日 長州藩 山口藩庁で御前会議
    同    井上聞多 山口譛井町神解橋で襲われ重傷、美濃浪士、所郁太郎が縫合する
    同    佐藤彦五郎 近藤勇に手紙を書き新選組の規律重視を願う
  9月26日 高杉晋作 井上聞多を見舞った後、三田尻で山県狂介と会う
    同    周布政之助(42歳)切腹
    同    中岡慎太郎 三田尻に入る
    同    新選組 長州の間者、楠小十郎、御倉伊勢武、荒木田左馬之亮を斬殺
  9月30日 中岡慎太郎 奇兵隊陣営を訪問
 10月     近藤勇 江戸会津藩公邸に入り出府の目的を告げる
 10月     西郷吉之助 御側役に昇進
 10月 4日 徳川家茂 征討総督、徳川慶勝に軍事委任状を与える
 10月 5日 高杉晋作 長男、梅之助生まれる
    同    土方歳三 隊士篠塚峰三の離隊を認める
 10月 7日 土方歳三 日野より訪れた松木元太郎と小林重太郎の入隊を認めず
 10月 8日 勝海舟 神戸海軍操練所の石碑を作る
    同    薩摩藩士、朝稲兵介(高崎稲太郎) 岩国を訪問し薩摩藩に長州藩周旋の意のあることを申し入れる
 10月 9日 土方歳三 近藤勇、佐藤彦五郎に近況報告の手紙を書く
 10月11日 近藤勇 松本良順を訪問
    ?    近藤勇 試衛館で伊東甲子太郎と対面
 10月12日 西郷吉之助 大久保一蔵に長州人を以って長州人を裁くと手紙を書く
 10月14日 近藤勇 松本良順を再び訪問し診察を受け健胃制酸下剤を処方してもらう
 10月15日 近藤勇一行 京に向う
 10月16日 天狗党 田中愿蔵斬首
 10月18日 幕府征長軍 大坂に入る
 10月19日 奇兵隊 徳地に転陣、軍規「諭示」を定める
    同    吉川経幹 岩国に帰国
 10月20日 近藤勇 佐藤彦五郎にお礼の手紙を書く
    同    岩国藩 征長総督、徳川慶勝の密使僧鼎州に三家老処分を約束し寛典を請う嘆願書を渡す
 10月21日 長州藩俗論派 奇兵隊及び諸隊に解散命令を出す
    同    坂本龍馬と同志 薩摩藩の保護を受ける
 10月22日 幕府 勝海舟に帰還命令を出す
    同    英陸軍少佐ボールドウィン、中尉バード 鎌倉八幡宮前で殺害される
    同    幕府 大坂城で征長の軍議 西郷吉之助、戦わずして勝つために長州支藩による本藩説得を進言
    ?    勝海舟 大坂で西郷吉之助に坂本龍馬と同志達のの身柄を託す
 10月24日 勝海舟 大坂より江戸に向う
 10月25日 高杉晋作 福岡の野村望東尼を訪問
 10月27日 近藤勇一行 京に入る
 11月     福岡藩士、月形潜蔵と早川保 西郷隆盛と会見し中岡慎太郎、土方楠左衛門を紹介する
 11月 1日 天狗党 太子山を出、京に進軍
    同    長州藩主父子 謝罪の態度を表明し幕軍の条件を受け入れる
    同    征長軍 大坂より広島に向う
    同    高杉晋作 白石正一郎邸に入る
    同    土方歳三 実家に鉄扇を送る
 11月 2日 高杉晋作 大庭伝七、中村円太と馬関を渡り月形洗蔵と会見
    同    勝海舟 江戸に戻る
    同    岩国藩 芸州藩を介し征討猶予の嘆願書を征長総督に送る
 11月 4日 西郷吉之助 征長総督の内命を受け岩国で吉川経幹と会見し長州謝罪の実行を督促
 11月10日 勝海舟 免職、閉門蟄居
 11月11日 長州藩 益田弾正(32歳)国司信濃(24歳)切腹
    同    松平茂昭 豊前小倉に着陣
 11月12日 長州藩 福原越後(54歳)切腹 四参謀、野山獄で斬首
    同    吉川経幹 広島の総督府に征討猶予の嘆願のため出向
    同    酒井忠義 蟄居を解かれる
 11月13日 幕府 信州各藩に天狗党討伐令を出す
 11月14日 伊東甲子太郎一行 京に向う
 11月16日 幕府全権大使、大目付、永井尚志 広島国泰寺で岩国藩主、吉川経幹を詰問
    同    徳川慶勝 芸州広島に着陣
 11月17日 山県狂介 五卿をつれ長府功山寺に入る
    同    奇兵隊諸隊集結
 11月18日 長州藩主父子 萩城を出、天樹院に入り蟄居
 11月20日 和田嶺合戦 天狗党、高島藩、松本藩を破る
 11月21日 吉川経幹 長州三家老の首級を受取り岩国に帰国
    同    中島作太郎 脱藩
 11月25日 高杉晋作 下関に潜入
 11月26日 英公使オールコック解任、帰国
    同    小松帯刀 大久保一蔵に坂本龍馬についての手紙を書く
 11月27日 橋本道助 小島鹿之助に土方歳三が実家に鉄扇を送ったと手紙を書く
 11月29日 英国兵二名殺害者 清水清次、処刑
    同    一橋慶喜 天狗党追討の願書を朝廷に提出
 11月30日 中岡慎太郎 功山寺で三条実美に拝謁
 11月     三瀬周三 宇和島藩に招かれ楠本イネ宅に入る
 11月     新選組 長州への「行軍録」を作成
 12月     小島鹿之助 「行軍録」を筆写
 12月     和田岬砲台 完成
 12月 1日 伊東甲子太郎 一行八名京に入る
 12月 2日 中岡慎太郎 対帆楼で月形洗蔵と会見
 12月 3日 伊東甲子太郎 一行八名、新選組入隊
    同    一橋慶喜 天狗党討伐に出陣
    同    津田梅子 江戸に生まれる
 12月 4日 中岡慎太郎 小倉で西郷吉之助と五卿移座の件で会見
 12月 5日 福井藩 幕府より天狗党討伐を命じられる
    同    長州藩 幕府に請書を提出
 12月10日 松平春嶽 天狗党討伐に出陣
 12月11日 高杉晋作 中岡慎太郎と会見
    同    西郷吉之助 馬関に潜入し長州諸隊の説得を始める
 12月12日 天狗党 諸隊3万の兵に包囲される
 12月13日 高杉晋作 長府奇兵隊屯所で山県狂介以下、隊士を説得
 12月14日 高杉晋作 80名で部隊編成、所郁太郎、中島作太郎、池内蔵太ら浪士も参加
 12月15日 高杉晋作 功山寺決起し馬関に進軍
 12月16日 高杉晋作 下関奉行所、三田尻海軍局、無血奪取 軍艦3隻を奪い馬関占領
 12月17日 天狗党降伏
 12月18日 山県狂介 奇兵隊を率い萩に進軍
 12月19日 長州俗論党 野山獄の正義派多数死罪に処す
 12月20日 西郷吉之助 岩国で吉川経幹に再び謁見
 12月24日 天狗党 加賀藩により敦賀に移動
 12月27日 幕府征長軍 撤兵
 12月28日 長州俗論党軍 赤郷村絵堂に進軍
    同    吉川経幹 広島の総督府に寛大な処置を嘆願
    同    西郷吉之助 広島より小倉に向かう
    ?    岩崎弥太郎 役所より新田開発の許可を受ける
高杉晋作 銅像
功山寺
高杉晋作 銅像
慶応元年 1865                                                        幕末、明治維新 年号表へ

    ?    秋月悌次郎 蝦夷地代官に左遷される
    ?    坂本龍馬 お龍を伏見寺田屋に預ける
  1月 1日 吉川経幹 岩国に帰国
  1月 2日 高杉晋作 遊撃隊30名を率い下関会所を襲撃
    同    赤根武人 奇兵隊を脱走
  1月 4日 西郷吉之助 小倉より鹿児島に向う
    同    徳川慶勝 参内し毛利親子の服罪を奏上
  1月 5日 山県狂介以下、奇兵隊 絵堂を夜襲、俗論党軍、大半が逃亡
  1月 7日 御盾隊 小郡の代官所襲撃
  1月 8日 新選組 大坂で、ぜんざい屋襲撃、土佐脱藩浪士、大利鼎吉(24歳)闘死
    同    御堀耕助 御盾隊を率いゲリラ戦を展開、農民一揆を誘発
  1月10日 太田盆地 奇兵隊、俗論党軍を撃退
    同    中岡慎太郎 下関で高杉晋作と会見
    同    近藤勇、土方歳三 連名のぜんざい屋事件の報告書を谷万太郎、正木直太郎に会津藩まで届けさせる
  1月12日 奇兵隊 山口旧政治堂を占領
    同    中岡慎太郎 長府に入る
  1月14日 長州俗論党軍 反撃、奇兵隊には及ばず
    同    五卿 馬関を渡り大宰府に向う 中岡慎太郎、土方楠左衛門随従
  1月15日 高杉晋作 庶民兵300名を率い太田に向う
    同    吉川経幹 長州藩諸隊の暴動鎮圧のため玖珂本陣に出馬
  1月16日 高杉晋作 赤村の粟屋隊を駆逐
    同    奇兵隊 休養のため山口に退く
    同    赤根武人 筑前に逃亡
  1月19日 天狗党追討軍総督、田沼意尊 天狗党の身柄を預かる
  1月21日 奇兵隊及び諸隊 山口、湯田に会議所を設ける
  1月25日 大久保一蔵 京に向う
    同    吉川経幹 帰館
    同    幕府 参勤交代の厳守を改めて命じる
  1月28日 萩城下に奇兵隊、軍艦「発亥丸」の空砲轟く
    同    西郷吉之助 いとと婚姻
  1月29日 天狗党 敦賀の寺より土蔵に移される
  1月30日 奇兵隊及び諸隊 萩に進軍を開始
  1月     朝廷 新選組に禁門の変の感状を下す
    ?    上野彦馬 近藤勇の写真を撮る
    ?    薩摩藩 留学生19名を英国へ送り出す
  2月     印藤聿、野々村勘九郎、熊野則之 長府藩報国隊を結成
  2月     勝海舟の門人土佐出身者達 鹿児島に入り薩摩藩士に航海術を教授し始める
  2月 1日 奇兵隊圧勝 俗論党軍撤退
  2月 4日 天狗党の処刑始まる
  2月 5日 京都薩摩藩邸で坂本龍馬、中岡慎太郎、土方楠左衛門会見
  2月 7日 大久保一蔵 京に入り二条関白らに長州藩を寛典に処すべきと要請
  2月 8日 中岡慎太郎、土方楠左衛門 大坂に向う
  2月 9日 土方歳三 佐藤彦五郎に近況報告の手紙を書く
  2月12日 中岡慎太郎、土方楠左衛門 大坂に入り坂本龍馬と会見
  2月13日 中岡慎太郎 京薩摩藩邸に入る
  2月14日 長州藩 大赦令、野山獄の政治犯釈放
    同    中岡慎太郎 吉井幸輔と会見(16日、20日も)
  2月15日 俗論党頭目 椋梨藤太逃亡
  2月21日 長州藩 俗論党軍と奇兵隊、休戦協定成立
    同    山南敬助 新選組脱走
  2月22日 中岡慎太郎 大久保一蔵を訪問
  2月23日 山南敬助(33歳)切腹、光縁寺に埋葬される
    同    長州藩主、毛利敬親 藩論統一の論告を発し藩政の一新を宣言
  2月24日 中岡慎太郎 京を出、大坂に入る
  2月26日 中岡慎太郎 兵庫より「胡蝶丸」乗船、大宰府に向う
  2月28日 所郁太郎(28歳) 病死
  2月     土方歳三 西本願寺と屯所移転交渉
武田耕雲斎 銅像
敦賀市
武田耕雲斎 銅像
  3月     武田耕雲斎の家族 水戸で死罪
  3月 1日 神戸海軍操練所 廃止が決定
    同    土方歳三 佐藤彦五郎に屯所移動などの近況報告の手紙を書く
  3月 2日 中岡慎太郎 下関に寄港
  3月 3日 中岡慎太郎 博多より大宰府に入り五卿に拝謁
  3月 7日 中岡慎太郎 三条実美に拝謁後、博多に向う
  3月 9日 中岡慎太郎 黒田嘉右衛門に面談を願う手紙を書く
  3月10日 新選組 西本願寺太鼓楼に屯所移転
  3月12日 神戸海軍操練所廃止
  3月15日 新選組、撃剣指南 田中寅蔵(27歳)長州内通の疑いで切腹
  3月18日 幕府 第二次征長を将軍自ら進発と発表
  3月21日 沖田総司 佐藤彦五郎に土方歳三江戸下向と山南の件を伝える手紙を書く
  3月22日 大久保一蔵 鹿児島に向う
  3月24日 高杉晋作、伊藤俊輔 長崎に向う
    同    武田耕雲斎ら天狗党幹部の首、水戸に送られる 武田耕雲斎の家族処刑
  3月26日 中岡慎太郎 博多で黒田嘉右衛門と会談
  3月29日 中岡慎太郎 下関に入る
    同    幕府 長州藩主父子が江戸召致命令を拒んだ場合、将軍が進発するので諸藩に供奉の用意を命じる
  3月     桂小五郎 村田蔵六より帰還を促す手紙を受け取る
  3月     長州藩 奇兵隊及び諸隊を十隊千五百人に定める
  3月     土方歳三 隊士募集のため江戸に向う
    ?    高杉晋作、伊藤俊輔 長崎グラバーより下関開港を進言される
    ?    高杉晋作 下関で藩内攘夷家に開港を求めるが功を得ず
  4月     高杉晋作 おうのと逃亡、琴平の日柳燕石を頼る
  4月     印藤聿 一代馬廻に昇進
  4月     薩摩藩家老小松帯刀 海事掛を兼任
  4月     坂本龍馬 京の吉井幸輔宅に入る
  4月 1日 中岡慎太郎 白石正一郎邸に入る
  4月 2日 中岡慎太郎 長府に入る
  4月 3日 大久保一蔵 鹿児島に入る
    同    中岡慎太郎 吉田で山県狂介と会談
  4月 4日 中岡慎太郎 小郡に入る
  4月 5日 坂本龍馬 京薩摩藩邸で土方楠左衛門と会う
    同    中岡慎太郎 山口に入る
    同    土方歳三 江戸に入る
    ?    小松帯刀 大久保一蔵に航海術取得のため神戸海軍操練所の塾生を保護したことを手紙に書く
  4月 6日 佐藤彦五郎 江戸の土方歳三を訪問
  4月 7日 
慶応に改元
  4月 8日 桂小五郎 長州に帰るため出石を出発
    同    中岡慎太郎 村田蔵六と会談
  4月10日 中岡慎太郎 下関に入る
  4月12日 中岡慎太郎 井上聞多、伊藤俊輔と会談
    同    土方歳三 日野の佐藤彦五郎家訪問
  4月13日 中岡慎太郎 博多に入り黒田嘉右衛門訪問
    同    幕府 将軍進発に際しての諸藩の持場を定める
  4月14日 中岡慎太郎 大宰府に入る
    同    土方歳三 日野で小島鹿之助と会う
  4月19日 幕府 長州征討のため5月16日に将軍進発を発表
    同    中岡慎太郎 黒田嘉右衛門と会談
  4月20日 中岡慎太郎 五卿に拝謁
  4月22日 坂本龍馬 西郷吉之助に従い京を出る
  4月25日 坂本龍馬 大坂天保山で薩摩藩船「胡蝶丸」乗船、鹿児島に向う
  4月26日 桂小五郎 下関に入り村田蔵六と会見
    同    伊藤俊輔 桂小五郎の手紙を受け取り桂と会見
  4月27日 土方歳三 新隊士55名をつれ京に向う
    同    中岡慎太郎 京に向け出立
  4月28日 幕府 長州征伐を発令
    同    中岡慎太郎 黒崎に入る
  4月29日 中岡慎太郎 村田蔵六、伊藤俊輔と会談
  4月30日 中岡慎太郎 下関、桶屋久兵衛の家で桂小五郎と会見
    ?    幕府軍艦奉行 小栗忠順、仏国と同盟を模索
    ?    間部詮勝 謹慎を解かれる
  5月 1日 坂本龍馬 西郷吉之助、小松帯刀と鹿児島に入る
    同    中岡慎太郎 下関より乗船、京に向う
日柳燕石 銅像
琴平町
日柳燕石 銅像
  5月 4日 村田蔵六 下関より山口政事堂に向う
  5月 7日 時山直八 下関の桂小五郎を訪問
  5月 9日 土方歳三 草津に宿泊
  5月10日 土方歳三 京に入る
    同    神戸海軍操練所閉鎖
  5月13日 桂小五郎 薩摩藩との接触を藩に進言
  5月14日 桂小五郎 伊藤俊輔と山口で藩主に謁見
  5月15日 中岡慎太郎 京に入る
  5月16日 徳川家茂 第二次長州征伐総攬のため江戸出発
    同    坂本龍馬 鹿児島を出る
    同    伊藤俊輔 岩国へ行く
  5月19日 坂本龍馬 熊本の横井小楠を訪問
  5月21日 大久保一蔵 鹿児島より京に向う
  5月23日 坂本龍馬 大宰府に入る
  5月24日 坂本龍馬 三条実美に拝謁
    同    中岡慎太郎、土方楠左衛門 京より伏見に入る
  5月25日 坂本龍馬 東久世通禧に拝謁、東久世通禧「偉人なり奇説家なり」と日記に書く
    同    中岡慎太郎、土方楠左衛門 大坂に入る
  5月26日 新選組 大坂町人の藤井藍田を捕縛、万福寺大坂屯所に連行拷問
  5月27日 村田蔵六 長州軍制の重職に抜擢、長州藩士、大村益次郎となる
    同    長州藩 桂小五郎の帰藩を承認、政事堂用掛及び国政方用談役心得に任命する
  5月28日 中岡慎太郎 「胡蝶丸」乗船、鹿児島に向う
    同    坂本龍馬 大宰府を出立
  5月     坂本龍馬 長崎で亀山社中結成

  5月     新選組 隊規の更新と新編成を行う
坂本龍馬 銅像
長崎市風頭公園
坂本龍馬 銅像
閏 5月 1日 坂本龍馬 下関、綿屋弥兵衛宅で土方楠左衛門と会い桂小五郎との会見を求める 夜高熱を発する
閏 5月 3日 吉川経幹 山口で毛利敬親以下諸侯と幕軍再来時の決意を固める
閏 5月 4日 中岡慎太郎 長崎に入る
閏 5月 5日 土方楠左衛門 白石正一郎邸に入る
    同    坂本龍馬 土方楠左衛門の訪問を受ける
閏 5月 6日 中岡慎太郎 鹿児島に入る
    同    白石正一郎邸 坂本龍馬、土方楠左衛門、桂小五郎会談
    同    大久保一蔵 大坂に入る
閏 5月 7日 坂本龍馬、土方楠左衛門、桂小五郎会談(8日も)
閏 5月 9日 大久保一蔵 伏見で吉井友実と会う
閏 5月11日 武市半平太(37歳)切腹 岡田以蔵、斬首
閏 5月16日 中岡慎太郎 西郷吉之助と「胡蝶丸」で下関に向う
    同    英公使パークス 横浜到着
閏 5月18日 中岡慎太郎 西郷吉之助に下関寄港を要請するが失敗、佐賀関で下船、西郷は京に向う
閏 5月20日 中岡慎太郎 佐賀関を出港、下関に向う
閏 5月21日 中岡慎太郎 下関に入り西郷吉之助下関に入らずを坂本龍馬、桂小五郎に報告
閏 5月22日 徳川家茂 入洛、参内し長州征伐の趣意書を提出
    同    新選組 徳川家茂を三条蹴上まで出迎え二条城まで警護
    ?    松本良順 京木屋町の門人南部精一宅に入る
閏 5月23日 西郷吉之助 京に入る
    同    松本良順 西本願寺新選組屯所に近藤勇を訪問し病室の設置と清潔な環境を保つことを進言
閏 5月24日 徳川家茂 大坂城に入り長州征伐の大本営とする
    同    新選組 徳川家茂を藤ノ森まで警護
閏 5月27日 椋梨藤太 処刑
閏 5月29日 坂本龍馬、中岡慎太郎 京に向う
  6月     高杉晋作 帰藩
  6月 2日 伊藤俊輔 桂小五郎に武器購入について手紙を書く
    同    吉川経幹 岩国に帰国
  6月10日 高杉晋作 白石正一郎邸訪問
  6月14日 坂本龍馬、中岡慎太郎 備前西大寺に入る
  6月20日 新選組隊士、瀬山多喜人、真田次郎 不義密通の罪で切腹
  6月21日 新選組、酒井兵庫 脱走
  6月23日 幕府 芸州藩を通じ長州藩支族の徳山藩毛利元蕃、岩国藩吉川経幹に上坂を命じる
  6月24日 坂本龍馬 京薩摩藩邸で西郷吉之助に長州藩用銃器の薩摩藩名義購入を要請
  7月     新選組、酒井兵庫 大坂住吉神社潜伏中を発見され沖田総司他に殺害される
  7月 7日 高杉晋作 桂小五郎と会見
  7月 9日 芸州藩士、岩国に入り幕命を伝える
  7月10日 小松帯刀 長崎に入る
  7月11日 小松帯刀 妻のお近に体を気遣う手紙と薬を送る
  7月16日 井上聞多、伊藤俊輔 下関より長崎に向う
  7月18日 井上聞多、伊藤俊輔 大宰府に入る
  7月19日 中岡慎太郎、田中顕助 長州に向うため京を出る
  7月20日 吉川経幹 山口に入り毛利敬親と上坂命令辞退を確認
  7月21日 井上聞多、伊藤俊輔 長崎に入り小松帯刀に会い援助を依頼
    同    近藤長次郎 グラバーより長州藩の武器買付けに成功
  7月22日 土方歳三 大坂の井上松五郎に残暑見舞いを書く
  7月25日 新選組、平隊士 佐野牧太郎、隊規違反により斬首される
  7月27日 坂本龍馬 福岡孝弟と伊達宗成に拝謁
     ?    河井継之助 長岡藩外様吟味役になる
    ?    井上聞多 小松帯刀と薩摩に向う
    ?    薩摩名義 長州藩船「ユニオン号」長崎入港
    ?    岩崎弥太郎の長男久弥生まれる
  8月     坂本龍馬 伏見寺田屋に入る
  8月 5日 中岡慎太郎 山口の桂小五郎、訪問
  8月 6日 中岡慎太郎 桂小五郎に刀を送る
    同    伊藤俊輔 グラバーと交渉、商船一隻、砲艦二隻を買付け
  8月 7日 中岡慎太郎 桂小五郎に手紙を書く
  8月     井上聞多 薩摩より長崎に向う
  8月16日 幕府 毛利元周、毛利元純と家老一名を9月27日までに上坂させよと命じる
  8月26日 伊藤俊輔 「ユニオン号」で下関入港 近藤長次郎、長州藩主に謁見
  8月     伊藤俊輔 薩摩汽船「胡蝶丸」でミニエー銃四千丁、ゲーベル銃三千丁を三田尻に回送
  9月     新選組 第二次の「行軍録」を作成
  9月 3日 中岡慎太郎 下関に入る
  9月 6日 高杉晋作 用所役国政方になり下関駐在になる
  9月 7日 坂本龍馬 兄権平、姉乙女、おやべ宛てに手紙を書く
  9月 9日 坂本龍馬 姉乙女、おやべ宛に手紙を書く
    同    土方歳三 近藤周斎、宮川総兵衛、近藤ツネに「行軍録」添えた近況報告の手紙を書く
  9月11日 英国兵士殺害犯 間宮一処刑される
  9月13日 高杉晋作 藩主に建白書を書く
  9月16日 徳川家茂 京に入り長州征伐の勅許を乞う
    同    英国公使パークス、仏国公使ロッシュ、米国代理公使ポートマン、蘭国公使ファン.ポルスブルック
         条約勅許と兵庫開港を要求するため軍艦9隻で兵庫沖に集結
  9月21日 第二次長州征伐の勅許降りる
  9月22日 徳川家茂 参内し勅許を賜る
  9月23日 西郷吉之助 大坂より京に入る
    同    大久保一蔵 西郷吉之助に万民が納得しない非義の勅命に薩摩藩は従うべきでないと手紙を書く
  9月24日 坂本龍馬 西郷吉之助と京を出て大坂に入る
  9月26日 坂本龍馬 兵庫に入る
    同    桂小五郎 木戸貫治と改名
  9月29日 高杉晋作 藩命で谷潜蔵に改名
    同    坂本龍馬 山口で広沢兵助と面談し長州再征が勅命されても薩摩藩は出兵しないと告げる
  9月30日 中岡慎太郎 父兄に手紙を書く
  9月     松前崇広 陸軍兼海軍総裁となる
    ?    楠本イネ 長崎に戻る
 10月 2日 高杉晋作 木戸貫治と会見
    同    幕軍再征に備え兵制を書示し領域の警備を訓令
 10月 3日 坂本龍馬 下関で高杉晋作、木戸貫治と会見、薩摩藩の兵糧米を依頼
 10月 4日 坂本龍馬 広沢真臣から薩摩藩への兵量米提供の確約を得る
 10月 5日 朝議 条約は勅許、兵庫開港は不勅許に決定
 10月 7日 坂本龍馬 白石正一郎邸に入る
 10月11日 坂本龍馬 印藤聿に面会
 10月13日 河井継之助 長岡藩郡奉行に栄進
 10月14日 坂本龍馬、木戸貫治、高杉晋作、井上聞多、伊藤俊輔 会談
 10月21日 坂本龍馬 下関で木戸貫治に上京を求める
    同    坂本龍馬の義母、伊與(62歳)死亡
 10月25日 桜山招魂社で吉田松陰の招魂祭
 10月28日 中岡慎太郎 大宰府に入る
 10月29日 中岡慎太郎 土方楠左衛門と会談
    ?    英国公使パークス 兵庫より下関、長崎を経て上海に渡航
 11月     印藤聿 永代馬廻に昇進し藩主より聿の名を下賜う
 11月     岩城山の第二奇兵隊 待遇改善を要求
 11月 2日 「開陽丸」蘭国で完成進水
    同    土方歳三 近藤周斎、宮川音五郎、宮川金次郎、佐藤彦五郎宛てに近藤勇の出張を知らせる手紙を書く
 11月 4日 長州訊問使一行 広島に向う 永井主永正、近藤勇、伊東甲子太郎ら同行
    同    近藤勇 佐藤彦五郎、小島鹿之助に手紙を書き、新選組は土方歳三に天然理心流五代目宗家は沖田総司にと後のことを託す
    同    幕府使節団 ロンドンで地下鉄に乗る
 11月 7日 幕府 諸藩に出兵を命じる
 11月 9日 長崎で武器積み込みの「ユニオン号」 下関入港
 11月     坂本龍馬 大坂に入る
 11月16日 訊問使一行 広島に入る
 11月20日 訊問使一行 国泰寺で長州藩代表、宍戸備後助(山県半蔵)に八ヶ条を提示し喚問
 11月22日 中岡慎太郎 五卿応接掛を任ぜられる
 11月24日 坂本龍馬 大坂より長崎に向う
 11月26日 中岡慎太郎 「時勢論」を書く
 11月30日 訊問使一行 国泰寺で二回目会談
 12月     坂本龍馬、木戸貫治、黒田了介 下関で会談
 12月     松平定敬 孝明天皇より太刀、掛物、硯文台を拝領し中将に任ぜられる
 12月 3日 坂本龍馬 下関で「ユニオン号」使用権の約束書、「桜島丸攻守条約」を結ぶ
 12月 8日 中岡慎太郎 東久世通禧に拝謁
 12月12日 土方歳三 井上松五郎に近藤勇の出張を知らせる手紙を書く
 12月16日 訊問使一行 広島を出る
 12月19日 西郷吉之助の使者 黒田了助、下関で木戸貫治に上京を促す
 12月21日 長州藩主 毛利敬親、木戸貫治に上京を命じる
 12月22日 近藤勇 松平容保に報告
 12月26日 伊藤俊輔 武器調達のため長崎に入る
 12月27日 木戸貫治、黒田了助、品川弥二郎、三好軍太郎、田中顕助、三田尻より乗船、京に向う
 12月29日 坂本龍馬 印藤聿に薩長同盟の成り行きと上京について相談する手紙を書く
    ?    岩崎弥太郎 三郡奉行の下役に召し出される
慶応二年 1866                                                        幕末、明治維新 年号表へ

  1月 1日 坂本龍馬 下関地方町年寄福永専介宅で印藤聿より長府藩士、三吉慎蔵を紹介される
  1月 2日 大久保一蔵 伊東甲子太郎と会見
    同    赤根武人 桂島で捕縛される
  1月 3日 土方歳三 佐藤芳三郎宛てと土方隼人、土方伊十郎宛に二通の年賀状を書く
  1月 4日 木戸貫治 大坂に入る
  1月     高杉晋作 坂本龍馬に漢詩を記した扇とピストルを贈る
  1月 7日 幕府 長州処分の骨子を決める
  1月 8日 木戸貫治 京薩摩藩邸に入る
    同    中岡慎太郎 五卿に拝謁
  1月10日 坂本龍馬 三吉慎蔵と下関より乗船、京に向う
  1月14日 近藤長次郎(29歳)隊法違反により切腹
  1月17日 坂本龍馬 神戸に入る
  1月18日 坂本龍馬 大坂薩摩藩邸に入る 夜、大久保一翁を訪問、三吉慎蔵同行
    同    赤根武人に斬首の判決
  1月19日 坂本龍馬 伏見寺田屋に入る
  1月20日 坂本龍馬 京二本松薩摩藩邸に入る 池内蔵太の母に手紙を書く
  1月21日 薩摩藩邸で
薩長秘密攻守同盟成立
  1月22日 一橋慶喜、松平容保、松平定敬、板倉勝静、小笠原長行 参内し長州処分案を上奏し許可される 削封十万石、藩主親子は蟄居
    同    坂本龍馬 木戸寛治、小松帯刀、西郷吉之助と会談
  1月23日 木戸貫治 盟約書の裏書を求め坂本龍馬に発送
  1月24日 坂本龍馬、三吉慎蔵 寺田屋で襲撃される 後、伏見薩摩藩邸に潜伏
  1月25日 伏見奉行所 寺田屋の遺留品を押収
    同    赤根武人 山口郊外鰐石の刑場で斬首される
    同    赤根武人の首 梟首台より奪われる
  1月26日 近藤勇、伊東甲子太郎、尾形俊太郎、篠原泰之進 広島に向う
  1月27日 木戸貫治、品川弥二郎、黒田了介 海路広島に入る
  1月29日 坂本龍馬、三吉慎蔵、お龍 吉井幸輔に護衛され京薩摩藩邸に移る
  1月     伊藤俊輔 下関に入る
  1月     松前崇広 松前に帰還
    ?    中岡慎太郎 木戸貫治と会い京都情勢を聞く
    ?    楠本イネ 母滝と宇和島に向う
  2月     土方歳三 佐藤彦五郎に刀を添えた手紙を書く
  2月 3日 近藤勇、伊東甲子太郎、尾形俊太郎、篠原泰之進 広島到着
  2月 4日 老中、小笠原長行一行 広島に向う
  2月 5日 坂本龍馬 盟約書に朱の裏書をする
    同    土佐藩 開成館開設
    ?    岩崎弥太郎 土佐開成館国産方の下役になる
  2月 6日 木戸貫治 黒田了介と山口に入り同盟成立を藩主親子に報告
    同    村田新八 盟約書を持ち長州に向う
    同    坂本龍馬 印藤聿に寺田屋の遭難状況と三吉慎蔵の安否を報告する手紙を書く
  2月 7日 幕府代表 広島に入る
  2月10日 中岡慎太郎 三田尻より乗船、京に向う
  2月12日 幕府軍 長州の四境に迫る
    同    新選組 会計方、河合耆三郎(25歳)隊金私消の罪で斬首される
    同    川路聖謨 中風の発作で倒れる
  2月21日 伊藤俊輔 木戸貫治に鹿児島行きについて手紙を書く
  2月22日 村田新八 山口で木戸貫治に会い盟約書と坂本龍馬の手紙を渡す
    同    木戸寛治 坂本龍馬に裏書の礼と寺田屋事件を見舞う手紙を書く
  2月27日 長州藩 高杉晋作、伊藤俊輔を親書伝達の使者として鹿児島に派遣することを下命する
    ?    中岡慎太郎 坂本龍馬を見舞う
  2月29日 坂本龍馬、お龍 伏見より舟で大坂に向う
    ?    坂本龍馬 お龍と結婚 中岡慎太郎、媒酌
  3月     河井継之助 長岡藩中ノ口川御普請掛になる
  3月 4日 薩摩藩船「三邦丸」大坂出港 西郷吉之助、坂本龍馬、中岡慎太郎、三吉慎蔵、お龍乗船
    ?    岩崎弥太郎 開成館を辞職し後藤象二郎に開成館の問題点を痛烈に指摘する手紙を送る
  3月 6日 「三邦丸」下関入港 中岡慎太郎、三吉慎蔵下船
  3月 7日 吉川経幹 芸州藩使者の広島出頭の幕命を病を理由に拒絶
  3月 8日 「三邦丸」長崎入港 坂本龍馬、お龍と近藤長次郎の墓参りをする
  3月10日 「三邦丸」鹿児島入港 坂本龍馬、小松邸や吉井邸に宿泊を重ねる
  3月12日 近藤勇 尾形俊太郎と広島より京に戻る
  3月14日 中岡慎太郎 三吉慎蔵に手紙を書く
  3月16日 坂本龍馬 お龍と日当山温泉に行く
  3月     三瀬周三 タカと婚姻
  3月     伊藤俊輔 妻すみ子と離婚
  3月17日 坂本龍馬 お龍と塩浸温泉に行く
  3月18日 伊東甲子太郎、篠原泰之進 広島出港
  3月21日 グラバー 横浜より下関入港、高杉晋作、伊藤俊輔その船に便乗し長崎に向う
  3月26日 高杉晋作 グラバーと会見
  3月27日 伊東甲子太郎、篠原泰之進 広島より京に戻る
  3月28日 坂本龍馬、お龍 霧島温泉宿泊
  3月29日 坂本龍馬、お龍 霧島登山、霧島神宮宿泊
    同    土方歳三 宮川音五郎、粂次郎兄弟、近藤ツネ宛てに近藤勇帰京を知らせる手紙を書く
  3月30日 坂本龍馬、お龍 霧島温泉宿泊
    同    中岡慎太郎 木戸貫治と吉田の山県狂介を訪問
  3月     高杉晋作 グラバーより「丙寅丸」(オテントサマ)購入
    ?    佐賀藩 アームストロング砲2問試作完成
  4月 1日 新選組七番隊長 谷三十郎の斬死体、祇園石段下で見つかる
    同    坂本龍馬、お龍 塩浸温泉宿泊
  4月 2日 木戸貫治 幕府の内情を伝える大久保一蔵の手紙を受け取る
  4月 3日 第二奇兵隊士 岩国領余田村の祭りで岩国農兵に乱暴
    同    吉川経幹 芸州藩士より再び広島出頭命令を受け中老今田靱負を名代として派遣
  4月 4日 高杉晋作 グラバーと会見
    同    岩国農兵隊 使者を第二奇兵隊に送り謝罪
    同    第二奇兵隊叛乱 武器庫を襲い書記楢崎剛十郎を射殺し大挙脱走
  4月 5日 清水美作 藩庁に第二奇兵隊余田村事件の報告書を提出
  4月 6日 長州藩山口藩庁に第二奇兵隊叛乱の報入る
  4月 7日 広沢藤右衛門 第二奇兵隊の動向を探るために山口を出発
  4月 8日 坂本龍馬、お龍 日当山温泉に宿泊
    同    伊藤俊輔 下関に入る
  4月 9日 長州藩使者、宍戸備後助、小田村素太郎 小笠原壱岐守長行により軟禁される
    同    第二奇兵隊 備中西浦に入る
  4月10日 第二奇兵隊 倉敷代官所を襲撃し観龍寺に本営を置く
    同    浅尾藩家老 第二奇兵隊に来意を問う
  4月11日 第二奇兵隊 井上村宝福寺に入る
    同    浅尾藩上使 第二奇兵隊に退去を要求するが立石孫一郎丁重に拒否
  4月12日 坂本龍馬、お龍 鹿児島に入る
    同    第二奇兵隊 宝福寺退去と見せかけ備中浅尾陣屋夜襲占拠
    同    第二奇兵隊 岡山藩に支援を要請
坂本龍馬、お龍 銅像
塩浸温泉
坂本龍馬、お龍 銅像
  4月13日 長州藩 奇兵隊及び諸隊の脱走兵の捕縛を小倉津和野岡山に要請
  4月     長州藩 第二奇兵隊の編制改正を急ぐと共に槇村半九郎、林半七に脱走兵の処分案を委ねる
  4月     井上聞多 木戸貫治に脱走兵処分を厳しくと手紙を書く
  4月14日 岡山藩 第二奇兵隊に正午に攻撃すると通告
    同    第二奇兵隊 黒崎上陸、幕府軍の奇襲を受け四散する
    同    坂本龍馬 開成館訪問
    同    大久保一蔵 大坂城の老中板倉勝静に薩摩藩出兵拒絶の建言書を提出し趣旨を説明
    同    伊藤俊輔 梅子と婚姻
  4月16日 中岡慎太郎 三吉慎蔵と会談
    ?    亀山社中 薩摩藩の援助で「ワイルウェフ号」購入
  4月20日 松原忠司 自殺
  4月22日 長州藩 高杉晋作、伊藤俊輔に洋行の許可を出す
  4月25日 中岡慎太郎 木戸貫治に手紙を書く
    同    第二奇兵隊脱走首謀者 立石孫一郎、引頭兵助 隊士達を上ノ関岩見島付近に残し室積誓教寺に入る
    同    立石孫一郎、引頭兵助 誓教寺住職に清水美作宛の訴願の書を届けさせる
         清水美作 立野で書面を受け取り直ちに捕縛を命令
  4月26日 立石孫一郎(大橋敬之助) 清水美作に会いに行く途中殺害される 引頭兵助、自害
    同    松前崇広(38歳)死亡
  4月     岩見島の脱走第二奇兵隊 多数捕縛される
  4月28日 「ワイルウェフ号」 「桜島丸」に曳航され長崎出港
  4月     アーネストサトウ 横浜英字新聞ジャパンタイムスに「英国策論」を発表
    ?    「ワイルウェフ号」 暴風雨により遭難
    ?    中岡慎太郎 京に入る
    ?    幕府 長州征伐の軍費と幕政建て直しのため摂坂の町人に七百万両の御用金を課す
         結果、米価諸式高騰し各地で打ち壊し発生
  5月 1日 老中、小笠原長行 長州藩に命令受諾期限を5月29日まで延期とし回答なき時は6月5日に攻撃開始と最後通告
    同    長州四藩主名代 広島国泰寺で永井尚志より詰問を受ける
    同    「桜島丸」 鹿児島入港 兵糧米500俵、西郷吉之助、丁重に辞退
  5月 2日 「ワイルウェフ号」 池内蔵太ら12名と沈没
    同    長州藩御前会議 決戦の決意を固める
  5月     嵯峨根良吉 開成所教師となり海軍法則の翻訳を始める
  5月 4日 高杉晋作 長崎より下関に入る
  5月 8日 兵庫湊川で暴動
  5月13日 幕府 四ヶ国の使臣と輸出入の改税役書を締結
  5月14日 大坂市中打ち壊し 885軒が被害を受ける
  5月19日 吉川経幹 家臣を集め軍令状を布告し領内防戦の覚悟を命じる
  5月25日 長州藩 幕府の命令を事実上拒否する
  5月28日 勝海舟 軍艦奉行に再任
    同    老中松平伯耆守 広島に入る
    同    江戸にも打ち壊しの被害出る
  5月29日 坂本龍馬 西郷吉之助と会談
    同    中岡慎太郎 高杉晋作と白石正一郎邸に入る
  5月     脱走第二奇兵隊処刑者 5月末までに約48名
  6月     印藤聿 彦島警衛の軍監に任命される
  6月 1日 近藤勇 黒谷、会津本営で松平容保を見舞う
  6月 2日 坂本龍馬、お龍 「桜島丸」で鹿児島出港
    同    老中、小笠原長行 小倉に向う
  6月 3日 幕府軍先鋒総督、紀州候徳川茂承 副総督、老中松平宗秀 広島に入る
    同    幕府九州側総督、老中小笠原長行 小倉城下馬借町開善寺に入る
  6月 4日 坂本龍馬 長崎に入り小曽根邸にお龍を預ける
    同    パークス 英艦三隻と鹿児島に向う途中、下関に寄港し高杉晋作、伊藤俊輔と会見
  6月 5日 中岡慎太郎 下関より大宰府に向う
  6月 7日 一橋慶喜、松平定敬 参内し長州征討を奏聞
    同   
第二次長州征伐 四境戦争、幕府軍艦の大島砲撃より始まる
  6月 8日 幕府海軍 大島占領、上関口の戦い
  6月10日 勝海舟 江戸より陸路大坂に向う
  6月12日 高杉晋作 「丙寅丸」で大島幕府海軍夜襲
  6月14日 芸州口の戦い始まる
    同    岩国藩兵 長州諸隊と協力し小瀬川口来襲の幕軍を撃退
    同    坂本龍馬 五島で水難同士を弔い碑の設置を依頼
  6月15日 長州軍 大島を奪回
    同    坂本龍馬 馬関に向うため長崎を出港
    同    中岡慎太郎 大宰府に入り土方楠左衛門と会う
  6月16日 石州口の戦い始まる
    同    坂本龍馬 下関に入り高杉晋作と会う
  6月17日 小倉口の戦い始まる 「桜島丸」門司を艦砲射撃 坂本龍馬、高杉晋作、村田新八観戦
    同    大村益次郎 浜田藩領益田を攻撃駆逐し本営を置く
    同    英国公使パークス キング提督と鹿児島に入る
  6月20日 坂本龍馬 白石邸で高杉晋作と会見後山口に向う
  6月     西郷吉之助 英艦「プリンセスロイヤル」号の艦上でパークスと会談
  6月22日 勝海舟 大坂に入る
  6月23日 新選組、平隊士 芝田彦太郎、隊規違反により切腹する
  6月24日 パークス、アーネストサトウ乗船の英国軍艦「アーガス号」宇和島入港 
  6月25日 勝海舟 京に入る
    同    坂本龍馬 山口で薩長同盟の功により長州藩主、毛利敬親より短刀を拝領
    同    宍戸備後助、小田村素太郎 釈放される
    同    中岡慎太郎の父 小伝次(86歳)死亡
    同    伊達宗城 「アーガス号」でパークスと会談、三瀬周三通訳
  6月26日 パークス 宇和島に上陸し兵術訓練を見学
  6月     佐川官兵衛 京に入る
  6月27日 「アーガス号」宇和島を出港
  6月28日 幕府軍監、長谷川久三郎 津和野藩より長州藩に引き渡される
  6月29日 松平春嶽 京に入る
    同    宍戸備後助、小田村素太郎 山口政治堂に入る
  7月 2日 「桜島丸」「丙寅丸」 「富士山丸」攻撃
    同    老中、板倉勝静 仏公使ロッシュ訪問、軍艦、大小砲の購入、斡旋を依頼、ロッシュ快諾
  7月 3日 坂本龍馬 小郡より下関に向う
    同    長州軍 小倉上陸作戦を開始
    同    伊藤俊輔 下関より長崎に入りグラバーより汽船2隻購入の契約を結ぶ 五代才助にも交渉し薩摩名義で
    ?    伊藤俊輔 大村藩士、渡辺昇と大村へ行く
  7月 4日 坂本龍馬 下関に入る 木戸貫治に手紙を書く
    同    木戸貫治 山口の様子を高杉晋作に手紙で知らせる
    同    征長総督、徳川茂承 兵をまとめ宮島より引く
  7月     天璋院と和宮 徳川家茂の容体を案じ奥医師の漢方医を大坂に送る
  7月11日 木戸貫治 竜福寺に軟禁中の幕府軍監、長谷川久三郎に面会し長州藩の立場を記した書状を持たせ釈放する
  7月14日 大村益次郎 大麻山尊勝寺幕軍本営に照明弾を使用
  7月15日 長州軍 大麻山尊勝寺幕軍本営を総攻撃し陥落させる
  7月16日 天璋院と和宮が派遣した奥医師三名大坂に入る
  7月     徳川家茂 不眠不休の松本良順を同じ蒲団に誘う
  7月17日 一橋慶喜 徳川家茂に見舞の品を送る
  7月18日 石州浜田城 落城
    同    松平春嶽 京より大坂に入る
  7月20日 大坂城で将軍、徳川家茂(21歳)病没(19日の説有)
    同    伊藤俊輔 大村藩士、渡辺昇と下関に入り高杉晋作に紹介
  7月21日 勝海舟 大坂城で次期将軍相続案と徳川家茂の遺体を江戸に運ぶ方法を示す(20日?)
    同    藤井竹外(60歳)京で死亡
  7月22日 和宮 徳川家茂に見舞の品を送る
  7月25日 坂本龍馬 長崎で五代才助と会見
    同    後藤象二郎 長崎土佐商会に赴任
    同    徳川家茂の危篤 江戸城に伝えられる
  7月26日 白石正一郎邸で軍議
    同    徳川家茂の死亡 江戸城に伝えられる
    同    天璋院と和宮 徳川家茂に見舞の品を送る
    同    木村摂津守 海軍奉行並に任命される
  7月27日 長州軍 小倉城本陣を総攻撃、熊本藩兵陣屋に火を放ち退却
    同    坂本龍馬 木戸貫治に長崎の幕府軍の様子を伝える手紙を書く
    同    木村摂津守 軍艦頭取肥田浜五郎より英船「ドンバルトン号」購入の報告を受ける
  7月28日 伊藤俊輔にグラバーより契約の汽船二隻が幕府の強制買入れになったと連絡が入る
    同    長州軍 赤坂砲台を占領
    同    坂本龍馬 三吉慎蔵に水夫と機関士を大洲藩に派遣と手紙を書く
  7月29日 一橋慶喜に徳川宗家相続の勅許降りる
  7月30日 小倉の幕府艦隊 長崎方面に姿を消す
    ?    伊藤俊輔 村田新八と長崎に行く
    ?    伊藤俊輔 村田新八と上海に行き汽船二隻購入の契約を結ぶ
    ?    亀山社中 経営困難 坂本龍馬、長崎、下関、鹿児島を往来
  8月     岩倉具視 反幕派の公卿を参内させ倒幕の建議を行わせる
  8月     土方歳三 平作平に一揆鎮圧を労う手紙を書く
  8月 1日 幕府より徳川家茂死亡の密書が届き小笠原長行、戦場を離脱する
    同    小倉城炎上 小倉藩兵放火し退去、ゲリラ戦に突入
  8月 3日 高杉晋作 小倉城大手門に長州藩旗を掲げさせた後、下関に戻る
  8月 5日 一橋慶喜 長州大討込出征宣言
    同    天璋院と和宮と本寿院 徳川家茂に見舞の品を送る
  8月 5日 中岡慎太郎 大宰府より長州に向う
  8月 7日 中岡慎太郎 広寿山奇兵隊陣営を訪問
    同    「ドンバルトン号」 徳川家茂の遺体を運ぶため神奈川を出港、大坂に向かう
  8月 8日 一橋慶喜 将軍名代として参内、天盃節刀を賜る
  8月11日 中岡慎太郎 白石正一郎邸で高杉晋作と会談
  8月12日 中岡慎太郎 高杉晋作と船で門司に向う
    同    小倉城落城の報告 一橋慶喜に届く
  8月14日 一橋慶喜 長州大討込中止宣言、勝海舟に和平交渉を命じる
  8月15日 坂本龍馬 鹿児島より長崎に入る
  8月16日 坂本龍馬 三吉慎蔵に手紙を書く
  8月18日 勝海舟 一橋慶喜より内命を受ける
  8月19日 勝海舟 京より広島に向う
  8月20日 幕府 将軍家茂がこの日に死亡と公表
  8月21日 幕府 征長戦の中止を決定
    同    幕府 徳川家茂の遺体を軍艦で運び増上寺に埋葬すると公表
    同    勝海舟 広島に入る
  8月25日 勝海舟 厳島に入る
    同    中岡慎太郎 門司の奇兵隊陣営を訪問
  8月26日 中岡慎太郎 門司を出る
    同    木戸貫治 白石正一郎邸の高杉晋作を訪問
    同    伊藤俊輔 下関に帰り汽船購入を藩に報告
  8月29日 京三条制札事件始まる
    ?    後藤象二郎 上海に出張、船三艘入手
    ?    坂本龍馬 下関で中岡慎太郎と会見
    ?    楠本イネ、滝 長崎に戻る
  9月     木戸貫治 藩命により木戸準一郎に改名
  9月     天璋院篤姫 江戸城西ノ丸に移る
  9月 2日 勝海舟 厳島大願寺で長州全権使、広沢兵助と会談
    同    徳川家茂の棺 大坂城を出る 一橋慶喜焼香して見送る
  9月 3日 「ドンバルトン号」 徳川家茂の遺体を乗せ天保山を出港
    同    上田馬之助 松田事件
    同    中村半次郎 英式兵学者、赤松小三郎を暗殺
  9月 4日 朝廷 征長軍解兵の令を出す
    同    京三条制札 再び鴨川に投捨てられる
  9月 5日 「ドンバルトン号」 品川沖に入り沖泊り
  9月 6日 徳川家茂の遺体 浜御殿より江戸城に入る
    ?    「ドンバルトン号」 「長鯨」と命名される
  9月10日 勝海舟 京に入る
    同    新選組が密かに警備するなか京三条制札再び立てられる
    同    シーボルト(70歳)ミュンヘンで病没
  9月12日 三条制札事件犯、土佐藩士宮川助五郎他7名 新選組と乱闘
  9月16日 高杉晋作 野村望東尼の救出を手配
    同    岩国藩士、今田靱負(35歳)岩国で病没
  9月18日 野村望東尼 白石正一郎邸に入る
  9月19日 幕府 征長軍に撤兵を命じる
    同    土佐藩 新選組の近藤勇、土方歳三、伊東甲子太郎、吉村貫一郎を祇園栂尾亭に招き和解
  9月22日 伊予大洲藩、国島六左衛門 坂本龍馬の斡旋で葡国長崎領事と英国蒸気船「アビソ号」(いろは丸)の購入契約を結ぶ
    ?    坂本龍馬 伊予大洲藩と「いろは丸」貸借契約を結ぶ
  9月23日 徳川家茂 葬儀、増上寺に埋葬
  9月24日 中岡慎太郎 京薩摩藩邸に入り長州の情勢を伝える
  9月25日 中岡慎太郎 大久保一蔵と会見
  9月26日 伊東甲子太郎 醒ヶ井、近藤勇休息所で新選組分離を申し出る
  9月28日 新選組五番隊長 武田観柳斎、薩摩藩と内通の疑により斉藤一、篠原泰之進に斬殺される(慶応3年6月22日説あり)
    ?    坂本龍馬 長崎油屋町大浦お慶屋敷で後藤象二郎と会見
 10月     嵯峨根良吉 薩摩藩士寺嶋宗則の推挙により鹿児島で子弟を訓督
 10月 2日 高杉晋作 木戸準一郎に血を吐いた事を手紙で知らせる
 10月 3日 亀山社中 薩摩藩より給金を受取る
 10月 6日 松平春嶽 福井に帰国
 10月 8日 狸山の戦い 小倉藩止戦を乞う
 10月16日 勝海舟 江戸に入る
 10月20日 新選組に会津候より三条制札事件の感状と賞金が出る
    同    高杉晋作 職を免じられる
 10月22日 坂本龍馬 プロシャ商人チョルチーと商談
 10月23日 坂本龍馬 購入船の下見をする
 10月26日 中岡慎太郎 「窃に示す知己論」を書く
 10月27日 高杉晋作 桜山招魂社下の個室で療養
 10月28日 亀山社中 帆船「大極丸」を薩摩藩の保障で購入
 10月     長州藩 薩摩藩、肥後藩の調停で小倉藩と止戦条約を結ぶ
 11月     河井継之助 長岡藩御番頭格郡奉行兼帯になる
 11月     坂本龍馬 五代才助と下関に入り広沢兵助と薩長合併の商社設立を協議
 11月     坂本龍馬 溝淵広之丞と会う
 11月15日 土佐参政、福岡孝弟、大目付、小笠原唯八 京に入る
 11月16日 坂本龍馬 溝渕広之丞と小銃の購入について面談
 11月18日 中岡慎太郎 住谷寅之助と会談
    同    幕府 講武所を廃止
 11月20日 坂本龍馬 寺田屋お登勢に手紙を書く
    同    中岡慎太郎 西郷吉之助と会談
 11月24日 中岡慎太郎 写真を撮影
 11月27日 会津藩士、松坂鯛二 原掟之進、松坂源吉と松坂三内の敵、藪田極人を討ち取る
    ?    中岡慎太郎 「愚論窃に知己の人に示す」を書く
 12月     会津藩 秋月悌次郎を京に呼び戻す
 12月     後藤象二郎 薩摩藩より「胡蝶丸」を四万両で購入
 12月     会津藩士山本覚馬 長崎に入り独商人と鉄砲の買付交渉を開始
 12月 1日 幕府留学生 「開陽丸」で帰国に向う
 12月 4日 坂本龍馬 小曽根邸で兄権平に小倉口の戦いの様子を手紙に書く
    同    中岡慎太郎 高松太郎と会う
 12月 5日 徳川慶喜 二条城で第15代将軍宣下を受ける
 12月 6日 中岡慎太郎 小松帯刀を訪問(8日も)
 12月 9日 皇女和宮 出家し静寛院と名乗る
 12月11日 宮中の内侍所で臨時の雅楽 孝明天皇、風邪気味ながら出席
 12月12日 孝明天皇 発熱
    同    梶原平馬 アーネストサトウと会見
 12月14日 中岡慎太郎 西郷吉之助を訪問(23日も)
    同    孝明天皇 顔や手に発疹が出る
 12月15日 孝明天皇 手に出た吹き出物が全身に広がり高熱が続く
 12月18日 松平容保 孝明天皇を見舞う
 12月19日 孝明天皇 食欲も出て夜は安眠
 12月20日 長州藩 高杉晋作を解職し完全療養を命じる
    同    吉川経幹 毛利敬親の招きに応じ山口に入る
 12月21日 徳川慶喜、松平容保、松平定敬 御機嫌伺いに参内
 12月24日 孝明天皇 食欲が出るが夜に発熱し嘔吐
    同    伊予大洲藩、国島六左衛門 「いろは丸」無断購入と運用失敗の責任を取り自刃
 12月25日 孝明天皇(36歳)病死 (快復に向かっていた病状が24日に暗転したため毒殺の疑問が残る)
    同    中岡慎太郎 吉井幸輔を訪問
    同    千葉重太郎 江戸に戻る
    同    坂本龍馬 長崎で国島六左衛門の遺体と対面
    ?    伊藤俊輔 病気で寝込む
 12月27日 中岡慎太郎 孝明天皇の崩御を知り西郷吉之助を訪問
 12月28日 英国キング提督 軍艦四隻で三田尻に入り長州藩主との会見を申し込む
 12月29日 朝廷 大喪を発する
    同    長州藩主毛利敬親 三田尻で元徳、吉川経幹と英国キング提督と会見 木戸準一郎同席、井上聞多通訳
    同    西郷吉之助 中岡慎太郎を訪問 中岡慎太郎その後、大坂に入る
 12月30日 キング提督 毛利敬親、元徳、吉川経幹を英艦に招いて歓待する
慶応三年 1867                                                        幕末、明治維新 年号表へ

  1月 1日 伊東甲子太郎、斉藤一、永倉新八 島原角屋で3日まで流連
    同    中岡慎太郎 天保山より乗船
  1月 3日 伊東甲子太郎、斉藤一、永倉新八 謹慎
    同    吉川経幹 岩国に帰国
  1月 4日 中岡慎太郎 下関に入る
  1月 5日 中岡慎太郎 高杉晋作を訪問 坂本龍馬 中岡慎太郎を訪問
    同    夏目漱石 江戸牛込に生まれる
  1月     徳川慶喜 征長軍の解兵を朝廷に奏請
  1月     松平容保 官を辞めて帰国することを表明
  1月 8日 梶原平馬 会津藩首席家老となる
  1月 9日 睦仁親王(16歳)践祚 関白、二条斉敬、摂政となる
    同    坂本龍馬 下関を出港
    同    中岡慎太郎 大宰府に入り五卿に拝謁、孝明天皇崩御を伝える
  1月10日 沖田総司 小島鹿之助に年賀状を出す
    同    中岡慎太郎 三条実美に拝謁
    同    新選組隊士、田内知 士道不覚悟により切腹
  1月11日 パリ万博出展のため幕府使節一行 横浜を出港 正史、徳川昭武
    同    坂本龍馬 長崎に入る
  1月13日 坂本龍馬 長崎清風邸で後藤象二郎と会見
  1月14日 坂本龍馬 木戸準一郎に後藤象二郎との会見の手紙を書く
  1月15日 朝廷 大葬による大赦を発表、公卿30余名を恩赦
  1月17日 松平容保 登城を拒否し帰国の準備に入る
  1月18日 伊東甲子太郎 九州遊説に出発
    同    伊藤俊輔 下関の妻梅子に手紙を書く
  1月     坂本龍馬 谷干城と面会
  1月     上野彦馬 長崎で坂本龍馬の写真を撮影
  1月23日 長州藩 小倉藩と講和する
  1月27日 孝明天皇 泉涌寺に奉葬
  2月     小松帯刀、吉井幸輔 大坂英国公使宿舎を訪問 アーネストサトウ小松帯刀の印象を書き残す
  2月     坂本龍馬 会津藩家老、神保修理と面会する
  2月 2日 伊東甲子太郎 大宰府で中岡慎太郎と会見
  2月 6日 徳川慶喜 大坂城で仏国公使ロッシュと会談(7日も)薩長と英国との策謀をロッシュ慶喜に警告
  2月10日 坂本龍馬 お龍をつれ下関、本陣伊藤邸(自然堂)に入る
  2月13日 坂本龍馬 寺田屋お登勢に手紙を書く
  2月14日 坂本龍馬 鳥取藩士、河田左久馬に下関来訪を願う
  2月16日 西郷吉之助 高知城下、散田邸で山内容堂と会見、上京を督促
    同    坂本龍馬 三吉慎蔵と会う
  2月18日 徳川慶喜 松平容保に親書を出し出仕をうながす
  2月20日 徳川慶喜 大坂城でロッシュと会談
    同    坂本龍馬 薩摩藩士、大山核之助と面会する
  2月24日 西郷吉之助 宇和島で伊達宗城と会見、上京を督促
  2月27日 中岡慎太郎 薩摩に向う
  2月29日 徳川昭武巴里使節団 マルセーユに入る
  2月     大山格之助 京より鹿児島に戻る途中、小郡で木戸準一郎と会見
  2月     土佐藩 坂本龍馬、中岡慎太郎の脱藩罪赦免を決定
  3月 2日 中岡慎太郎 鹿児島の大山格之助宅に入る
  3月 3日 中岡慎太郎 吉井幸輔を訪問後、西郷吉之助を訪問
  3月 4日 中岡慎太郎 伊地知正治を訪問
  3月 5日 勝海舟 海軍伝習掛を命じられる
    同    徳川慶喜 兵庫開港の勅許を申請
    同    中岡慎太郎 村田新八を訪問
  3月 6日 坂本龍馬 長府藩士、印藤聿に手紙を書く
  3月 7日 勝海舟 海軍伝習について英国公使パークスと会見
    同    中岡慎太郎 西郷吉之助、村田新八と会談後、黒田了介を訪問し宿泊
    同    徳川昭武巴里使節団 巴里に入る
  3月 9日 中岡慎太郎 島津久光に拝謁
    同    伊藤俊輔 三十人取りに昇進
  3月     岩崎弥太郎 長崎土佐商会勤務を命じられる
  3月10日 福岡孝弟 坂本龍馬、中岡慎太郎の脱藩赦免状を持ち「胡蝶丸」で長崎に向う、岩崎弥太郎同行
    同    中岡慎太郎 鹿児島を出港
  3月11日 松平容保 登城をするが帰国の意思を変えず
  3月12日 伊東甲子太郎 京に戻る
  3月13日 伊東甲子太郎 近藤勇、土方歳三に新選組分離案を提示
    ?    高杉晋作 林算九郎宅離れに移る
  3月14日 「胡蝶丸」長崎入港
    同    中岡慎太郎 亀山社中訪問
    ?    岩崎弥太郎 長崎土佐商会赴任
  3月16日 伊東甲子太郎 近藤勇、土方歳三と新選組分離案で話し合い
  3月17日 中岡慎太郎 大宰府に入り五卿に拝謁、薩摩の情勢を報告
  3月19日 中岡慎太郎 小倉に入る
  3月20日 中岡慎太郎 下関に入り、坂本龍馬と会見
    同    伊東甲子太郎一派 新選組離脱、孝明天皇御陵衛士を拝命、五条橋東詰長円寺に入る
    同    吉川経幹(38歳)岩国横山館で病没するも喪を伏せる
  3月21日 中岡慎太郎 高杉晋作を訪問するが病重く会わずに帰る
  3月22日 中岡慎太郎 田中謙助の訪問を受ける
  3月23日 中岡慎太郎 京に向う
  3月25日 徳川慶喜 大坂城でパークスと会見
  3月26日 蘭国建造「開陽丸」横浜入港 榎本武揚ら留学生帰国
    同    徳川慶喜 大坂城で蘭国総領事と会見
  3月27日 徳川慶喜 大坂城でロッシュと会見
  3月28日 徳川慶喜 英、仏、蘭、三国公使と公式会見を行う
  3月29日 高杉晋作 藩主の好意により谷家を立てる
    同    岩倉具視 入洛の禁を解かれる
    同    徳川慶喜 米国公使と会見(4月1日も)
  3月     伊藤俊輔 幕府内偵のため京に向う
    ?    島津久光 薩摩軍を率い京に向う
    ?    徳川慶喜 四ヶ国公使に兵庫開港を確約
    ?    坂本龍馬 長崎に入る
    ?    坂本龍馬 長崎土佐商会で岩崎弥太郎と会う
  4月     亀山社中、土佐商会合併 小曽根邸で海援隊発足 海援隊約規制定
  4月     岩崎弥太郎 長崎土佐商会の主任に任命される
  4月     坂本龍馬 海援隊士と写真を撮る
  4月     坂本龍馬 寺田屋お登勢の息子、伊助に海援隊について手紙を書く
  4月     河井継之助 長岡藩寄合組、御奉行格になる

  4月 1日 中岡慎太郎 大坂に入る
  4月 2日 中岡慎太郎 吉井幸輔と会談
  4月 4日 中岡慎太郎 京に入る
  4月 6日 中岡慎太郎 大坂に入る
  4月 8日 中岡慎太郎 小野淳輔と京に入る
    同    「いろは丸」長崎入港
  4月 9日 松平容保 帰国の許可を朝廷に申請するも却下される
  4月11日 幕府万博使節一行 パリ到着
  4月12日 島津久光 京に入る西郷吉之助同行
  4月13日 伊藤俊輔 京に入る
    同    幕府 英米仏国と兵庫港並大坂に於て外国人居留地を定むる取極」(兵庫大阪規定書)を締結
  4月     新選組隊士、田中寅蔵 脱走
  4月14日 高杉晋作(29歳)病没
    同    西郷吉之助 中岡慎太郎と会見
  4月15日 英国公使パークス 陸路敦賀に向うため大坂出発
    同    新選組隊士、田中寅蔵 京寺町本満寺に潜伏中を捕縛される
  4月16日 高杉晋作 葬儀
    同    中岡慎太郎 吉井幸輔と会談
    同    松平春嶽 京に入る
    同    新選組隊士、田中寅蔵(27歳)切腹
高杉晋作 銅像
長府市東行庵
高杉晋作 銅像
  4月17日 パークス 敦賀に入る
  4月19日 「いろは丸」 長崎を出港
  4月21日 中岡慎太郎 大和十津川郷士、前田雅楽と洛北、岩倉具視邸訪問
  4月22日 中岡慎太郎 西郷吉之助と会談(24日も)
  4月23日 「いろは丸」160t 紀州藩船「明光丸」887t と衝突
  4月24日 「いろは丸」 「明光丸」に曳航され鞆港に向う途中沈没
    同    「明光丸」 海援隊士を乗せ鞆入港
    同    アーネストサトウ、ワーグマン 掛川で襲われる
  4月25日 坂本龍馬 「明光丸」船長、高柳楠之助と談判(26日、27日も)長崎で正否を決する事で合意
  4月28日 坂本龍馬 大坂の菅野覚兵衛、高松太郎に手紙を書く
    同    山内容堂 四賢候会議のため「夕顔丸」に乗船、京に向う
  4月29日 坂本龍馬 鞆を出港
    同    「明光丸」長崎入港 館長高柳楠之助、長崎奉行所に事故を報告
  4月30日 幕府留学生 「開陽丸」で横浜港入港
    同    坂本龍馬 鳥取藩士、河田左久馬と御手洗で面会
    ?    新潟港に長岡藩の武器届く
    ?    海援隊 「閉愁録」出版
  5月     伊藤俊輔 山口で長州藩主に京の状況を報告
  5月     嵯峨根良吉 薩摩藩庁に「時勢改正」を建議
  5月 1日 山内容堂 京に入る
    同    中岡慎太郎 小松帯刀と会談
  5月 2日 中岡慎太郎 西郷吉之助、大久保一蔵と会談
    同    山県狂介 京に潜入
  5月 4日 坂本龍馬 下関の三吉慎蔵より「いろは丸」事件の見舞いを受ける
    同    京小浜藩邸で四賢候会議
  5月 5日 坂本龍馬 三吉慎蔵に手紙を書く
  5月 7日 中岡慎太郎 西郷吉之助と会談
  5月 8日 坂本龍馬 長崎に向け下関を出航
  5月10日 中岡慎太郎 岩倉具視を訪問
  5月12日 後藤象二郎 土佐藩より上京命令を受ける
  5月13日 坂本龍馬 長崎に入る
  5月15日 海援隊 長崎で紀州藩との交渉を開始
    同    中岡慎太郎 西郷吉之助、吉井幸輔と会談
  5月16日 木戸準一郎 京薩摩藩邸潜伏中の品川弥二郎に討幕を急がねばと手紙を書く
  5月19日 京三本木料亭で中岡慎太郎 乾退助と会見 谷守部、毛利恭助同席
    同    木戸準一郎 藩主毛利敬親に呼ばれ今後の方針を聞かれる
    ?    長崎花街丸山で「船を沈めたその償いに、金を取らずに首を取る 金を取らずに国を取る」の歌が流行りはじめる
  5月21日 中岡慎太郎、乾退助 西郷吉之助、小松帯刀 倒幕決行を会談 薩土密約を結ぶ
  5月22日 後藤象二郎 長崎聖徳寺で紀州藩重役、茂田市次郎と談判
    同    坂本龍馬 後藤象二郎と英国提督に面会
  5月23日 御所虎ノ間 兵庫開港問題会議
    同    中岡慎太郎 乾退助を訪問
  5月24日 幕府 兵庫開港時勢止む無しの勅許を得る
  5月26日 四賢候 武家伝奏に伺い書を連署で提出し戦争責任を追及
    同    坂本龍馬 「明光丸」船長、高柳楠之助と紀州藩代表、茂田市次郎と交渉
  5月27日 山内容堂 病気を口実に京を去る
  5月28日 中岡慎太郎 明保野亭に入る
    同    坂本龍馬 お龍に後藤象二郎と京に行くことになったと手紙を書く
  5月29日 海援隊 五代才助の調停により紀州藩に8万3千両の賠償を約束させる
    同    坂本龍馬 小谷耕蔵、渡辺剛八に手紙を書く
    同    中岡慎太郎 西郷吉之助、吉井幸輔と会談
  6月 2日 坂本龍馬 後藤象二郎邸で岩崎弥太郎を交え紀州藩との対策を協議し夕刻に五代才助を丸山満喜楼に招き会談
    同    山内容堂 土佐帰国
  6月 3日 中岡慎太郎 西郷吉之助、大久保一蔵と会談
  6月 5日 近藤勇 幹部一同と共に京都守護職屋敷で幕府直参取立の内示を受ける
  6月 6日 徳川慶喜 兵庫開港を12月7日とし江戸、大坂に外国人の居留を許すと布告
    同    中岡慎太郎 西郷吉之助、吉井幸輔と会談
    同    坂本龍馬 岩崎弥太郎を訪問し酒を酌み交す
  6月 8日 御陵衛士 高台寺月真院に移る
  6月 9日 坂本龍馬 土佐藩船「夕顔丸」に後藤象二郎と乗船 船中八策を示す
    同    岩崎弥太郎 「夕顔丸」を見送り涙を流す 
  6月10日 近藤勇 二条城で新選組幕府直参取立ての沙汰を受ける
    同    幕府直参となることを潔しとしない新選組隊士十名、伊東甲子太郎に同盟を乞うが時期早しと拒否される
  6月11日 坂本龍馬 兵庫に入る
  6月13日 新選組隊士十名 京都守護職邸で嘆願書を提出
  6月14日 坂本龍馬 京の酢屋に入る 中岡慎太郎来訪
    同    後藤象二郎 大坂の藩重臣に大政奉還案を説く
    同    幕府 二条城で親藩会議、近藤勇出席
    同    新選組隊士十名 京都守護職邸で襲撃され四名斬殺、六名は京を放逐される
    ?    近藤勇 関白、二条斉敬に建白書を提出
  6月15日 新選組 不動堂村に屯所移動
    同    坂本龍馬 明保野亭に中岡慎太郎を田中顕助と訪問
    同    後藤象二郎 京に入り土佐藩の藩論をまとめる
  6月16日 野村辰太郎、白峰駿馬 兵庫より入京、酢屋に入る
    同    中岡慎太郎 西郷吉之助、吉井幸輔を訪問
  6月17日 山県狂介、品川弥二郎 京を出発し薩摩藩船で山口に向う
  6月19日 木戸準一郎 黒田了介より西郷吉之助が長州に入り打ち合わせをしたいとの手紙を受ける
  6月22日 新選組五番隊長 武田観柳斎、斬殺される(慶応二年9月28日説あり)
    同    山県狂介、品川弥二郎 山口で長州藩主に薩摩藩の決意を伝える
    同    京三本木料亭 西郷、小松、大久保、寺村、坂本、中岡、後藤、乾、福岡 薩土盟約
  6月23日 坂本龍馬 中岡慎太郎、佐々木三四郎と会談
    同    新選組 正式に幕臣に取り立てが決定
  6月24日 坂本龍馬 姉乙女、おやべに中岡慎太郎を褒める手紙を書く
    同    近藤勇の建白書を土方歳三、山崎燕、尾形俊太郎、吉村貫一郎が柳原前光、三条実愛を訪問し届ける
  6月25日 坂本龍馬、中岡慎太郎 岩倉具視を訪問
  6月26日 坂本龍馬 西郷吉之助に大政奉還案を打診
    同    王政復古について薩摩藩、土佐藩、安芸藩の意見一致 薩土芸盟約
  6月     山県狂介 結婚
  6月     第二奇兵隊脱走者 櫛部坂太郎、桜井軍記 伊予西条で捕縛される
  7月     長岡藩主、牧野忠恭 忠訓に家督を譲る
  7月     伊達小次郎 海援隊運営改革案「商法の愚案」を提出
  7月 1日 坂本龍馬、中岡慎太郎 後藤象二郎、訪問
  7月 3日 中岡慎太郎 本山只一郎に手紙を書く
  7月 4日 後藤象二郎 大政奉還案を藩主に伝えるため土佐に向う 坂本龍馬、中岡慎太郎大坂まで見送る
  7月 5日 中岡慎太郎 西郷吉之助、大久保一蔵を訪問
  7月 6日 長崎丸山「花月」付近 英国「イカルス号」乗組員斬殺事件 海援隊に容疑
    同    島原、亀屋芸奴、小常 永倉新八の子、お磯を生む
    ?    パークス 長崎に入る
  7月 8日 後藤象二郎 土佐に入り大政奉還提言
    同    中岡慎太郎 佐々木三四郎と会談
  7月 9日 土佐藩首脳緊急会議 大政奉還藩論に決定、山内容堂、建白書の起章を下命
  7月14日 三河牟呂八幡宮に伊勢神宮のお札が降り、ええじゃないか騒動始まる
  7月15日 村田新八 山口に入り西郷吉之助の長州入りが遅れると木戸準一郎に報告
  7月16日 木戸準一郎 歯痛のため出仕せず柏村数馬の訪問を受ける
  7月17日 木戸準一郎 長崎行きを命じられる
  7月19日 岩崎弥太郎 長崎英国領事館にパークスを訪問し海援隊士の犯行を否定
  7月20日 パークス 長崎出港、大坂に向う
    同    坂本龍馬 京に入る
  7月24日 パークス 大坂に入り老中板倉勝静に「イカルス号」の談判を持ち込む
    同    中岡慎太郎 岩倉具視を訪問
  7月25日 徳川慶喜 仏国公使ロッシュと会見(26日も)
    同    坂本龍馬 西郷吉之助、訪問
  7月27日 陸援隊 白川村土佐藩邸借用の承諾を得る
    同    徳川慶喜 英国公使パークスと会見
    同    伊東甲子太郎 中岡慎太郎を訪問
    同    坂本龍馬 伊達宗城に謁見
  7月28日 幕府大目付、永井主水正 土佐藩京都留守居役、森多司馬を呼び出し「イカロス号」事件を伝える
  7月29日 中岡慎太郎 白川土佐藩邸に入る
    同    土佐大監察、佐々木三四郎 西郷吉之助訪問
    同    坂本龍馬 京越前藩邸で松平春嶽より山内容堂への書状を託され大坂に向う
    ?    長岡謙吉 万国公法の翻訳を始める
  8月 1日 佐々木三四郎、坂本龍馬 薩摩藩船「三邦丸」で大坂出港
  8月 2日 「三邦丸」須崎入港 坂本龍馬「夕顔丸」に乗り換える
  8月 3日 幕府軍艦「回天」 須崎入港
    同    英国公使パークス ケッペル提督と徳島阿波藩主、蜂須賀斉裕を訪問
    同    中岡慎太郎 西郷吉之助を訪問
  8月 5日 坂本龍馬 長岡謙吉とお登勢に手紙を書く
  8月 6日 英国軍艦「パジリスク」須崎入港
    同    松平春嶽 京をで福井に入る
    同    中岡慎太郎 岩倉具視を訪問
  8月 7日 後藤象二郎 パークスと会談(8日も)長崎で水兵殺害共同操作を決定
    同    木戸準一郎、伊藤俊輔 山口より長崎に向う
    同    徳川昭武巴里使節団 ベルンに入る
  8月 8日 「パジリスク」須崎出港、横浜に向う アーネストサトウ、パークスより全権を与えられる
    同    坂本龍馬 兄権平に須崎港にいることを伝える手紙を書く
  8月 9日 アーネストサトウ 開成館で山内容堂と会見
  8月10日 幕府軍艦「回天」 須崎出港
  8月11日 山内容堂 開成館でアーネストサトウと会見
  8月12日 「夕顔丸」長崎に向け出港 坂本龍馬、佐々木三四郎、アーネストサトウ乗船
  8月14日 徳川慶喜謀臣、原市之助 二条城、板倉勝静邸前で殺害される
    同    坂本龍馬 下関に寄港、三吉慎蔵に手紙を書く
    同    西郷吉之助、大久保一蔵、小松帯刀 京都薩摩藩邸で倒幕挙兵の密議
  8月15日 坂本龍馬 長崎に入る
  8月16日 坂本龍馬 佐々木三四郎と「イカルス号」事件を協議
  8月17日 中岡慎太郎 田中顕助と薩摩藩邸で品川弥二郎と会談
    同    坂本龍馬 岩崎弥太郎や佐々木三四郎を訪問
  8月18日 長崎奉行所 「イカルス号」水兵殺害審議
    同    中岡慎太郎 高台寺月真院訪問
    同    徳川昭武巴里使節団 バーグに入る
  8月20日 坂本龍馬 玉川亭で長崎滞在中の木戸準一郎に佐々木三四郎を紹介
  8月21日 坂本龍馬 岩崎弥太郎に千両の借用を頼む
  8月23日 長崎奉行所 「イカルス号」水兵殺害二回目審議
  8月24日 坂本龍馬 「イカルス号」事件容疑者乗船の「横笛丸」の呼戻しを決める
  8月25日 海援隊士、岡内俊太郎、石田栄吉、佐柳高次 鹿児島に向う
    同    坂本龍馬 岩崎弥太郎や佐々木三四郎を訪問
  8月26日 坂本龍馬 佐々木三四郎に手紙を書く
  8月27日 徳川昭武巴里使節団 ブリュセルに入る
  8月28日 伊勢神官の神札 京屋の屋根に振る ええじゃないかの乱舞、京にも広がる
  9月     伊達小次郎 海援隊と丹後田辺藩との物産販売の契約に成功しライフル銃の購入も斡旋
  9月 1日 後藤象二郎 土佐より京に向う
  9月 3日 島津珍彦(久光三男) 兵一千を率い大坂に入る
    同    坂本龍馬 長崎奉行所で海援隊士の取調べに立会う
  9月 4日 後藤象二郎 京に入る
    同    木戸準一郎 坂本龍馬に挙兵討幕が急務で乾退助の役割が重要と手紙を書く
  9月 7日 西郷吉之助 後藤象二郎より大政奉還案提出を聞くが賛成せず薩土盟約を破棄
  9月 8日 中岡慎太郎 品川弥二郎を訪問
  9月10日 長崎奉行所 「イカロス号」水兵殺害審判、お構いなし判決
  9月11日 土佐商会勤務、土佐藩士2名 英、米国の水夫を傷害し自首
  9月12日 アーネストサトウ 長崎領事館で木戸準一郎、伊藤俊輔と会見
  9月14日 海援隊 蘭国商人ハットマンとライフル3千挺購入の契約を結ぶ
  9月15日 島津久光 鹿児島に向う
    同    伊東甲子太郎 篠原泰之進と名古屋に向う
  9月17日 大久保一蔵、大山格之介 山口に入り、木戸準一郎、広沢真臣と会談
    同    正岡子規 愛媛に生まれる
  9月18日 長州、薩摩 統幕挙兵の順序を約定
    同    大久保一蔵、大山格之介 長州藩主父子に謁見し京情勢を伝える
    同    海援隊 芸州藩船「震天丸」に武器を積み長崎出港
  9月19日 大久保一蔵 下関に入り薩長の出兵協定を結ぶ
  9月20日 坂本龍馬 下関で三吉慎蔵にお龍を預け伊藤俊輔と会う 木戸準一郎に手紙を書く
    同    後藤象二郎 大目付永井玄蕃守邸で近藤勇に会う
    同    長州藩 広島藩と出兵盟約
  9月22日 坂本龍馬 「震天丸」で下関を出航
  9月     土方歳三 隊士募集のため井上源三郎と江戸に向う
  9月23日 「震天丸」浦戸に入港
    同    幕府軍艦「開陽丸」品川を出港、大坂に向う
    同    大久保一蔵 京に入る
  9月24日 坂本龍馬 戸田雅楽と土佐に入る 渡辺弥久馬に手紙を書く
  9月25日 坂本龍馬 土佐藩に銃を売却
  9月26日 伊藤俊輔 長崎に向う
  9月27日 土佐藩 高知城で重役会議
  9月29日 坂本龍馬 戸田雅楽と坂本家に入る
    ?    伊藤俊輔 グラバーと汽船一隻購入の契約を結ぶ
 10月     河井継之助 長岡藩御年寄役になる
 10月     嵯峨根良吉 寺嶋宗則の推挙で薩摩藩士となる
 10月 1日 「震天丸」浦戸を出港するが汽缶故障のため須崎に入港
 10月 3日 後藤象二郎 福岡藤次と老中、板倉勝静に大政奉還建白書提出
    同    徳川昭武巴里使節団 フィレンツェに入る
 10月 4日 徳川慶喜 大政奉還建白書を読み松平春嶽に意見を聞く手紙を書く
    同    品川弥二郎 大久保一蔵訪問
 10月 5日 坂本龍馬 土佐藩船「空蝉」で土佐出港
 10月 6日 品川弥二郎、大久保一蔵 岩倉具視に会い錦旗の図案を受け取る
    同    大山格之助 軍艦に兵を乗せ三田尻に入港
    同    坂本龍馬 大坂薩摩屋に入る
 10月 8日 土方歳三 日野の佐藤彦五郎邸訪問
    同    大久保一蔵 倒幕の宣旨降下を請う書を作成し西郷吉之助、小松帯刀の連署で提出
 10月 9日 坂本龍馬 酢屋に入る
    同    永井尚志 後藤象二郎に建白書採用と伝達
 10月10日 坂本龍馬 永井尚志を訪問、建白書の採用を願う 白川村に中島作太郎と中岡慎太郎を訪問
 10月     坂本龍馬 特定出来ない庭先で写真に写る
 10月11日 徳川昭武巴里使節団 マルタに入る
 10月12日 徳川慶喜 京都駐屯幕府役人を二条城に集め政権返上を通達
 10月13日 長州藩主親子の官位を旧に復すの内勅下る
    同    坂本龍馬 近江屋に移り後藤象二郎に手紙を書く
 10月14日 徳川慶喜 二条城に諸藩代表を集め
大政奉還を発表
    同    小松帯刀 徳川慶喜に対面し五ヵ条の確約を取る
    同    薩摩、長州に倒幕の密勅降りる
 10月15日 徳川慶喜 参内し大政奉還奏上、朝廷受理
    同    十万石以上の諸侯に上洛令
 10月16日 坂本龍馬 後藤象二郎訪問
    同    坂本龍馬 戸田雅楽と新官制擬定書を作成
 10月17日 西郷吉之助、大久保一蔵、小松帯刀 京を出る
    同    坂本龍馬 吉井幸輔より転居を忠告される
 10月18日 岩倉具視 中岡慎太郎と薩摩藩邸を訪問し伊地知正治、吉井幸輔と会見
    同    坂本龍馬 高台寺月真院の御陵衛士を訪問
    同    岩崎弥太郎 「夕顔丸」で長崎出港、京に向う 航海中に福沢諭吉の「西洋事情」を読む
 10月19日 中島作太郎 「いろは丸」交渉のため長崎に向う
 10月20日 長岡謙吉 議会制度調査のため横浜に向う
 10月21日 土方歳三 新隊士を連れ京に向う 途中品川釜屋で昼食
    同    京より山口に急使 大政奉還を伝える
    同    外国奉行、石川利政 パークスを訪問
    同    一万石以上の諸侯に上洛令
 10月22日 西郷吉之助、小松帯刀 山口に入り木戸準一郎と会談、倒幕挙兵を確認
    同    朝廷 徳川慶喜にしばらくは政務をみるようにと通達
    同    伊藤俊輔 妻梅子に手紙を書く
    同    土方歳三一行 大磯に宿泊
    同    岩崎弥太郎 兵庫に入港し伏見に入る
 10月23日 西郷吉之助 鹿児島に向う
    同    土方歳三一行 箱根に宿泊
 10月24日 坂本龍馬 岡本健三郎と福井に向う
    同    徳川慶喜 征夷大将軍の辞表を提出
 10月25日 岩崎弥太郎 京土佐藩邸に後藤象二郎を訪問し料亭松力楼で歓待を受ける
 10月26日 朝廷 徳川慶喜に諸侯の上京までは従来通りと指示
    同    西郷吉之助 鹿児島に帰藩
    同    岩崎弥太郎 京土佐藩邸で土佐商会事業について後藤象二郎と協議
 10月27日 後藤象二郎 京を去る岩崎弥太郎の為に送別会を開く
 10月28日 坂本龍馬 福井に入り村田巳三郎と面会
    同    近藤周斉 没
    同    岩崎弥太郎 京より大坂に入る
 11月     河井継之助 江戸に出、長岡藩の禄高制度を抜本的に改革
 11月 1日 坂本龍馬 松平春嶽に拝謁し上京を要請
    同    土方歳三 佐藤彦五郎宛と推定のお礼と道中報告の手紙を書く
 11月 2日 坂本龍馬 煙草屋旅館で三岡八郎に会い新政府の財政策を問う
 11月 3日 後藤象二郎 土佐に向う
    同    土方歳三一行 京に入る
    同    坂本龍馬 福井より京に向う
    同    木戸準一郎 広島城で広島藩と協約を結ぶ
 11月 4日 近藤勇に周斉没の知らせ入る
 11月 5日 坂本龍馬 酢屋に入り新政府綱領八策を草案
    ?    坂本龍馬 西郷吉之助に新政府綱領八策と新官制擬定書を指めす
    ?    小松帯刀 持病の足痛が悪化し桜島の温泉で静養
 11月 6日 後藤象二郎 土佐帰国
    同    木戸準一郎 山口に戻り報告
    同    野村望東尼(61歳)病没
 11月 7日 徳川昭武巴里使節団 ロンドンに入る
 11月 8日 岩倉具視 京に入る
    同    松平春嶽 京に入る
 11月10日 中島作太郎 坂本龍馬の代理として長崎で紀州藩代表と賠償金減額を妥協し京に向う
    同    斉藤一 高台寺党離脱
 11月11日 坂本龍馬 永井尚志を訪問
 11月13日 伊東甲子太郎 坂本龍馬を訪問
    同    島津忠義 西郷吉之助を参謀に3千の兵と鹿児島を出港
    同    坂本龍馬 伊達小次郎に刀についての手紙を書く
 11月14日 坂本龍馬 永井尚志を訪問
 11月15日 坂本龍馬(33歳)中岡慎太郎 近江屋で襲撃される
    同    中島作太郎 大坂に入る
 11月16日 大坂の海援隊士に凶変届く
    同    中岡慎太郎 同志に襲撃の様子を伝え王政復古の実現を託す
    同    西郷吉之助 藩主、島津忠義と三田尻に入り木戸準一郎と会談
    同    坂本龍馬下僕、藤吉(25歳)死亡
 11月17日 中岡慎太郎(30歳)死亡
 11月18日 坂本龍馬、中岡慎太郎、藤吉 会葬、東山に送られる
    同    伊東甲子太郎(32歳)暗殺される油小路事件 藤堂平助(24歳)死亡
    同    後藤象二郎 京に向う
    同    第二奇兵隊脱走者 櫛部坂太郎、桜井軍記 斬首される
 11月21日 後藤象二郎 京に入る
    同    高台寺党生残り 中村半次郎により伏見薩摩藩邸に送られる
 11月22日 木戸準一郎 京薩摩藩邸の品川弥二郎に手紙を書く
 11月23日 島津忠義、西郷吉之助 三千の兵と入京し相国寺に本営を置く
    同    高台寺党の遺体、光縁寺に埋葬される(明治元年2月13日戒光寺に改葬)
    同    岩崎弥太郎 大坂の商業地視察を終え「胡蝶丸」で兵庫を出航し長崎に向う
 11月25日 後藤象二郎 中根雪江と会談
    同    長州軍 進軍開始
    同    長岡藩主、牧野忠訓 河井継之助他60数名を連れ幕府軍艦「順動丸」で大坂に向う
 11月26日 永井尚志 近藤勇に事情聴取、近藤勇犯行を否定
 11月27日 土佐藩船「空蝉」長崎入港 海援隊本部に近江屋の凶変を伝える
    同    岩崎弥太郎 長崎に入る
 11月28日 西郷吉之助 後藤象二郎と会談
    同    芸州広島藩 妙顕寺に滞陣
    同    岩崎弥太郎 新留守居組に登用され上士に昇格
 11月     長州軍 芦屋親王寺に本陣を置き分宿
 11月29日 長岡藩主、牧野忠訓 幕府軍艦「順動丸」で兵庫入港し西宮で宿泊
    同    パークス 横浜より大坂に入港
 11月30日 長岡藩主一行 大坂堂島の長岡藩蔵屋敷に入る
 12月     江戸千葉道場に坂本龍馬の悲報伝わる
 12月     伊藤俊輔 英艦「ロドニー号」で三田尻入港
 12月     嵯峨根良吉 船奉行添役、開成所助教を拝命し神奈川常番役となる
 12月 1日 長州軍 西宮に入る
 12月 2日 長崎より下関に凶変伝わる お龍、三吉慎蔵より聞く
    同    土方歳三 剣術の小手を購入
 12月 4日 西郷吉之助 河原町土佐藩邸に後藤象二郎訪問
    同    パークス 大坂の老中板倉勝静を訪問し大坂近郊の軍兵の撤退を要求
    同    長州軍 山崎に兵を進める
 12月 5日 山内容堂 京に向う
 12月 6日 アーネストサトウ 薩摩、長州の大坂留守居役と会見、藩兵の撤退を要求
 12月 7日 兵庫開港
    同    英国 ザ.タイム紙に大政奉還報じられる
    同    天満屋事件 中井庄五郎(21歳)死亡、紀州藩士、三浦休太郎警護の斉藤一に斬られる
 12月 8日 山内容堂 京に入る
    同    朝議 五卿の復官、入京を許し岩倉具視らの蟄居宥免
         長州藩主親子の官位復権、藩士の入京も許可
    同    新選組 大坂の商家十軒より四千両を借用
    同    西郷吉之助 岩倉具視に意見書を提出
 12月 9日 薩摩藩兵 警備を名目に御所内に入り宮門内を制圧
    同   
王政復古の大号令 京都守護職、京都所司代廃止
    同    小御所会議 辞官納地、徳川慶喜に要求
 12月10日 松平春嶽 二条城の徳川慶喜に内命を伝える
    同    長州藩兵の一部 東山東福寺に入る
    ?    薩摩系浪士 江戸で幕府挑発
 12月11日 会津藩 新選組に伏見奉行所に移るよう指令を出す
    同    永倉新八 妻子と別れる
    同    新選組 大坂の商家十軒に三千両を返済
 12月12日 徳川慶喜、松平容保、松平定敬、板倉勝静 大坂城に入る
    同    長州藩兵入洛
    同    西郷吉之助参与職となる
    同    新選組 二条城に入る
 12月13日 田中顕助 三枝蓊に会う
    同    京都町奉行所に変わる新体制の京都市中巡邏が開始
    同    新選組 伏見より大坂に向う
 12月14日 徳川慶喜 大坂城でロッシュ、パークスと会見、下坂の理由を伝える
    同    新選組 幕閣の指示により大坂天満宮に入る
    同    幕府 江戸市中の警備に遊撃隊を投入
 12月15日 長岡藩主 政権を徳川家に戻すべきとの提言のため大坂城登城
    同    木戸準一郎 五卿を迎えるため大宰府に向うがすれ違い
    同    新選組 幕閣より伏見奉行所に移るように支持を受ける
 12月16日 徳川慶喜 六ヶ国の外国使臣と会見
    同    新選組 伏見奉行所に移る
 12月17日 木戸準一郎 下関に入る
 12月18日 勝海舟 老中に非戦を主張する意見書を提出
    同    木戸準一郎 山口で王政復古、小御所会議の動きを知る
    同    近藤勇 二条城の軍議に参加 伏見に戻る途中、墨染で高台寺党に狙撃される
    同    朝廷 木戸準一郎に上京の命令を出す
    同    長岡藩 ミニエール銃を払い下げる
 12月19日 長岡藩主 牧野忠訓入洛
    同    五卿 山口に入る
 12月20日 近藤勇、沖田総司 大坂に護送
 12月21日 徳川慶喜 パークスと会見
 12月22日 河井継之助 御所に建白書上呈
    同    江戸庄内藩屯所 銃撃される
 12月23日 江戸城二の丸失火焼失
    同    江戸庄内藩屯所 銃撃される
 12月24日 海援隊 佐々木三四郎に口上書を出す
    同    幕府 江戸薩摩藩邸を包囲し市中動乱の犯人引き渡しを要求
 12月25日 小栗忠順の命により庄内藩兵主力の部隊、江戸薩摩藩邸三田屋敷焼討
    同    品川沖に停泊中の薩摩藩船「翔鳳丸」 逃亡の薩摩藩士を収容
 12月26日 小御所 三職会議、徳川慶喜の辞官納地を決定
 12月27日 三条実美 入京参内し議定に任じられる
    同    土方歳三 尾張藩からの伏見退去の要求を拒否
 12月28日 谷干城 西郷吉之助と相国寺で会見
    同    徳川慶喜に薩摩藩邸焼討の報入る
 12月29日 長岡藩主 牧野忠訓大坂に入る
    同    土方歳三 小幡三郎を薩摩陣営に潜入させる
 12月31日 「いろは丸」の賠償金、海援隊に分配される
    ?    日根野弁治(53歳)死亡
坂本龍馬、中岡慎太郎 銅像
京都市円山公園
坂本龍馬、中岡慎太郎 銅像
baku 幕末年表 matu トップページへ   幕末、明治維新 年号表へ   次ページ 明治元年 1868 へ
inserted by FC2 system