岩国吉川家 年表
baku 幕末年表 matu より 岩国吉川家の項目を抜粋しました。
吉川経幹 岩国吉川家  第十二代藩主

吉川経幹



経幹書「雨奇晴好」
経幹書「雨奇晴好」

文政十二年 1829

  9月 3日 吉川経幹 岩国横山仙鳥館に生まれる

天保八年 1837

  1月13日 吉川経章 岩国藩を相続、第十一代藩主となる

天保十年 1839

  8月     吉川経章 江戸参府
 12月     吉川経章 岩国に帰国

天保十四年 1843

 11月19日 吉川経章(50歳)岩国で病死

弘化元年 1844

  1月14日 吉川経幹 岩国藩の家督相続を許される

弘化四年 1848

  5月20日 岩国藩 藩校養老館を開設し玉乃九華を学頭に任じる
  7月     吉川経幹 江戸参府
 11月     吉川経幹 岩国に帰国

嘉永二年 1849

  5月15日 吉川経幹 木下備中守利恭の妹と婚姻

嘉永三年 1850

  3月 8日 吉川経幹 種痘を受ける

安政三年 1856

  9月12日 吉川経幹 岩国より萩に向かう
  9月     吉川経幹 萩に入り毛利慶親に謁見
 10月 4日 吉川経幹 岩国に帰国

安政五年 1858

  1月     吉川経幹 江戸参府
  3月 1日 吉川経幹 水戸藩邸で徳川斉昭に拝謁
  4月     吉川経幹 岩国に帰国

安政六年 1859

  9月26日 河井継之助 岩国の錦帯橋を見物

文久元年 1861

  5月 2日 長井雅楽 岩国に入り吉川経幹に謁見し航海遠略策を報告

文久二年 1862

 11月16日 吉川経幹 長州藩使者小田村文助より上京を促される

文久三年 1863

  2月 7日 毛利慶親 岩国横山館に入り吉川経幹に岩国藩を三支藩と同等に扱うと告げる
  4月17日 吉川経幹 岩国より京に向う
  4月     吉川経幹 京に入り宣旨を拝して京警護の任につく
  5月22日 吉川経幹 堺町御門の警護につく
  8月19日 七卿 都を落ちる 吉川経幹、七卿を護衛
  8月28日 吉川経幹 岩国に帰国
  9月 4日 吉川経幹 山口に入り長州藩主親子に謁見し善後策を協議
  9月18日 吉川経幹 岩国に帰国
 10月19日 高杉晋作 岩国で吉川経幹に謁見し毛利慶親の親書を渡す

元治元年 1864

  5月23日 吉川経幹 山口に向う
  5月     毛利慶親 吉川経幹に定広挙兵上京の同意を求める
  6月10日 長州藩 挙兵上京を決議
  6月     吉川経幹 岩国に帰国
  6月21日 吉川経幹 山口に入り長州三末家(長府藩、清末藩、徳山藩)と挙兵上京の阻止を図るが失敗
  6月27日 吉川経幹 岩国に帰国
  7月15日 吉川経幹 藩兵を率い長州殿軍として岩国出航
  7月     吉川経幹 禁門事変の報を受け帰国に向う
  7月24日 吉川経幹 岩国に帰国
  7月25日 吉川経幹 毛利慶親に主謀者の処分で幕府に申し開きをと勧告
  8月 1日 西郷吉之助 大久保一蔵に長州本藩と支藩岩国藩を分離させる策を手紙に書く
  8月 6日 長州藩使者 清水清太郎、麻田公輔(周布政之助) 吉川経幹に周旋を懇願
  8月21日 吉川経幹 芸州草津で藩主実弟の浅野式部と対面し長州藩の周旋を懇請
  9月 6日 吉川経幹 山口に向う
  9月     吉川経幹 毛利慶親に上国し周旋の意のあることを伝える
 10月 8日 薩摩藩士、朝稲兵介(高崎稲太郎) 岩国を訪問し薩摩藩に長州藩周旋の意のあることを申し入れる
 10月19日 吉川経幹 岩国に帰国
 10月20日 岩国藩 征長総督、徳川慶勝の密使僧鼎州に三家老処分を約束し寛典を請う嘆願書を渡す
 10月22日 幕府 大坂城で征長の軍議 西郷吉之助、戦わずして勝つために長州支藩による本藩説得を進言
 11月 2日 岩国藩 芸州藩を介し征討猶予の嘆願書を征長総督に送る
 11月 4日 西郷吉之助 征長総督の内命を受け岩国で吉川経幹と会見し長州謝罪の実行を督促
 11月12日 吉川経幹 広島の総督府に征討猶予の嘆願のため出向
 11月16日 幕府全権大使、大目付、永井尚志 広島国泰寺で岩国藩主、吉川経幹を詰問
 11月21日 吉川経幹 長州三家老の首級を受取り岩国に帰国
 12月20日 西郷吉之助 岩国で吉川経幹に再び謁見
 12月28日 吉川経幹 広島の総督府に寛大な処置を嘆願

慶応元年 1865

  1月 1日 吉川経幹 岩国に帰国
  1月15日 吉川経幹 長州藩諸隊の暴動鎮圧のため玖珂本陣に出馬
  1月25日 吉川経幹 帰館
  5月16日 伊藤俊輔 岩国へ行く
閏 5月 3日 吉川経幹 山口で毛利敬親以下諸侯と幕軍再来時の決意を固める
  6月 2日 吉川経幹 岩国に帰国
  6月23日 幕府 芸州藩を通じ長州藩支族の徳山藩毛利元蕃、岩国藩吉川経幹に上坂を命じる
  7月 9日 芸州藩士、岩国に入り幕命を伝える
  7月20日 吉川経幹 山口に入り毛利敬親と上坂命令辞退を確認
 10月 2日 吉川経幹 幕軍再征に備え兵制を書示し領域の警備を訓令

慶応二年 1866

  3月 7日 吉川経幹 芸州藩使者の広島出頭の幕命を病を理由に拒絶
  4月 3日 第二奇兵隊士 岩国領余田村の祭りで岩国農兵に乱暴
    同    吉川経幹 芸州藩士より再び広島出頭命令を受け中老今田靱負を名代として派遣
  4月 4日 岩国農兵隊 使者を第二奇兵隊に送り謝罪
  5月 1日 長州四藩主名代 広島国泰寺で永井尚志より詰問を受ける
  5月19日 吉川経幹 家臣を集め軍令状を布告し領内防戦の覚悟を命じる
  6月14日 岩国藩兵 長州諸隊と協力し小瀬川口来襲の幕軍を撃退
  9月16日 岩国藩士、今田靱負(35歳)岩国で病没
 12月20日 吉川経幹 毛利敬親の招きに応じ山口に入る
 12月29日 長州藩主毛利敬親 三田尻で元徳、吉川経幹と英国キング提督と会見 木戸準一郎同席、井上聞多通訳
 12月30日 キング提督 毛利敬親、元徳、吉川経幹を英艦に招いて歓待する

慶応三年 1867

  1月 3日 吉川経幹 岩国に帰国
  3月20日 吉川経幹(38歳)岩国横山館で病没するも喪を伏せる

明治元年 1868

  3月13日 毛利敬親 吉川家を末家にする宣旨を賜る
閏 4月19日 吉川経幹 駿河守に任じ従五位下に叙し諸侯に列する宣旨を賜る
  6月 9日 吉川経幹 城主格となすべきとの奉書を賜る
 12月28日 吉川経幹 隠居を許される

明治二年 1869

  3月20日 吉川経幹の喪 発表される

baku 幕末年表 matu トップページへ
inserted by FC2 system